
広島PARCOでは、11月14日(金)より新館9階で、全国の刺激的な出版社・書店から本が集合する
「BOOK PARK CLUB(ブックパーククラブ)」が常設店としてオープンいたします!
BOOK PARK CLUBは、書店が減少する広島市中心部で、「個性的な本から刺激を貰える書店を 作りたい」という思いでスタートした企画です。第1回目から大好評を博し、4年目となる本年は待望の店 舗化。会期中は、書店、出版社及び企画のラインナップが定期的に入れ替わり、訪れるたびに新しい発 見と本に繋がれる時間を楽しめます。
詳細は次ページをご参照ください。

店舗イメージパース
<店舗概要>
ショップ名:BOOK PARK CLUB(ブックパーククラブ)
オープン日:2025年11月14日(金)
会 場:広島PARCO新館9F
主 催:BOOK PARK CLUB実行委員会
協 力:株式会社アライズホールディングス
公式SNS:Instagram(@bookparkclub) X(@BOOKPARK_CLUB)
<企画>
■Hiroshima Selection -100人選書企画-
広島にゆかりのある100人がテーマに合わせて選んだ本を紹介・販売します。
今回のテーマは、「~後味として、じんわり残る本~」
■Zine ジン
出版社を通さず、個人や少人数のグループが制作する自主的な出版物、ZINE。インサツビト×BPCのZINEづくりプロ ジェクト「ジンジンクラブ」で制作したZINEや、キュレーターが選んだZINEが並びます。
■BPC Shelf ‐BOOK PARK CLUBでつくる本棚
BOOK PARK CLUBに参加している「誰かが愛した本」「誰かが今推している本」 を集めました。
参加する人が変われば本も常に変化し続ける、BPCを体現する本棚です。
■Tiny Gallery
書店のなかにあるちいさな表現空間。さまざまな展示・販売などを行います。
日時:11月14日(金) OPEN 「Tiny Greens&Books」。
枝物/フラワーベースのお店「NETOHA」のポップアップショップを開催。展示のために特 別にセレクトされた枝物と本を展示販売します。
■Pop Up -B-SIDE TRIP HIROSHIMA MIYAJIMA-LINE
日時:11月14日(金)OPEN
「キングオブコント2025」優勝のお笑い芸人・ロングコートダディと広島のB-SIDE(=広島の知られざる魅力)を 旅するオーディオガイド。ロングコートダディの2人が広島電鉄宮島沿線を旅する様子を収録したテープとリソグラ フ印刷の冊子を収めた、カセット型プロダクトを販売します。
特設サイト:https://b-sidetrip.com
<出店者>
■独立系書店
独自のスタイルで人気を集める独立系書店の店主がBOOK PARK CLUBに合わせて本をセレクト。古本、新刊、 ZINE......新しい発見や出会いを導いてくれる本がズラリと並びます。2カ月ごとに全国の書店が入れ替わります。
第1期:2025年11月14日(金) - 2026年1月12日(月・祝)
徘徊堂(福岡)
古本屋 弐拾dB(広島)
B&B(東京)
本の轍(愛媛)
本屋 青旗(福岡)
451BOOKS(岡山)
■出版社
全国津々浦々からユニークでインディペンデントなパブリッシャーが大集合! 刺激に満ちた少部数発行の本が広島に!
前期:2025年11月14日(金) - 2026年5月12日(火)
生きのびるブックス
IN/SECTS PUBLISHING
クルミド出版
ケンエレブックス
小瀬古文庫
青幻舎
灯光舎
DOOKS
土曜社
夏葉社
ナナロク社
NEUTRAL COLORS
バーバリアンブックス
PARCO PUBLISHING
百万年書房
PINHOLE BOOKS BOOTLEG
BOOTLEG
双子のライオン堂
ミシマ社
ライツ社
リトルモア
<イベント情報>
本にまつわる多様なイベントを実施します。
まずは杮落しとして以下のオープニングイベントを開催! 今後も続々と開催いたします!
■イベント1:開催日時:11月15日(土)20時30分~
ブックコーディネーター内沼晋太郎さんと考える本屋のあり方、
BOOK PARK CLUBの未来(料金1,500円税込)
■イベント2:開催日時:11月16日(日)20時30分~
「本屋の未来を、なぜか僕らが考えてみた」
著者アナウンサー・坂上俊次さんと 考える広島の本屋の未来(料金1,500円税込)
→予約フォーム
<主催者概要>
BOOK PARK CLUB実行委員会は、 広島県内でそれぞれ違う仕事をしながら、「本が好き」という思いを共有するメンバーで構成されています。
今田 順(ブックキュレーター)
イソナガ アキコ(ライター)
TEMPO 長友浩之(デザイナー) 熊谷舞(プランナー)
<BOOK PARK CLUB実行委員会からのメッセージ>
2022年からこれまで3年間、毎年17日間の期間限定で開催し多くの方にご来店いただきました。 今年もたくさんの方々にご協力をいただき、常設店でチャレンジできることに。
みなさんとつくりあげる本屋だからできることを、あれこれ実験していきます。
「買う」だけにとどまらない、一緒に本屋を「つくる」試みを、
ぜひ、一緒に楽しんでください!
■会場写真(画像は2024年開催時)



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

