「ちばぎんアプリ」の新機能追加について - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「ちばぎんアプリ」の新機能追加について

 株式会社千葉銀行(頭取 米本 努)は、2025年10月21日(火)より、お客さまの利便性向上を目的として、スマートフォンアプリ「ちばぎんアプリ」の新機能を追加しましたのでお知らせします。新機能は「公金受取口座登録」「デジタル通帳切替」「ライフプランシミュレーション」です。 

1.公金受取口座登録
 児童手当や年金などの給付金の受取にご利用いただける「公金受取口座」の登録申込ができます。本人確認はマイナンバーカードを利用した公的個人認証で行います。「公金受取口座」を登録しておくと、給付金の申請手続等において口座情報の記載や、通帳の写し等の添付等が不要になり、申請から受取までの手続きをスムーズに行うことができます。



2. デジタル通帳切替
 紙の通帳に代わる無通帳の「デジタル通帳」へ簡単にお切り替えいただけます。「デジタル通帳」に切り替えることで、通帳の紛失や盗難の心配がなくなり、管理の手間が省けます。また、ペーパーレス化になることで環境負荷の低減に貢献します。



3.ライフプランシミュレーション
 本機能では、お客さま一人ひとりに合わせた将来設計をサポートします。「人生設計」画面では、ご入力いただいた年収や生活費などの情報をもとに、将来の収支や貯蓄の推移を試算。詳細な金額が不明な場合でも統計値を活用して簡単に入力いただけます。
 また、「目標カード」でライフイベントを登録することで、自分だけのオリジナル年表が「イベント表」に生成されます。分かりやすい画面で可視化し、将来の資産形成をお手伝いします。

■「人生設計」画面
 入力した情報はグラフに反映され、将来の貯蓄額を確認しながら目標設定ができます。
「人生設計」画面は次の3つで構成されています。
(1)収入と支出グラフ
  ご登録いただいた収入や支出情報をもとに、将来の家計推移をグラフで分かりやすく表示します。 
  配偶者の収入と合算して表示することもできます。
(2)キャッシュフロー表
  横スクロールで年齢ごとの詳細な収支や貯蓄額を確認できます。
(3)アドバイス
  同年代との比較やシミュレーション内容に応じたアドバイスを提供します。




■イベントの準備資金を管理できる「目標カード」「イベント表」
 「目標カード」では、結婚式、旅行、マイホームなど、さまざまなライフイベントの目標金額を自由に設定し、イベントの発生する年齢時点で貯蓄が不足していないか確認できます。また「イベント表」では、将来のライフイベントを一覧で見ることができます。



 千葉銀行は、今後もデジタル技術を活用したサービス拡充に積極的に取り組み、お客さまに「便利」と「安心安全」をお届けできるよう、機能追加や改善を継続してまいります。





企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top