クラシエ株式会社(本社:東京都港区、社長:草柳徹哉)は、株式会社LabBase(本社:東京都港区、社長:加茂倫明)が提供する研究者支援プラットフォーム「LabBase Grant(ラボベースグラント)」を活用し、公募にて研究者支援を行うプロジェクトを2025年10月8日(水)から開始します。
【取り組みの背景】
クラシエは「医食美・快適」の領域で新たな価値の創出を目指しており、本プロジェクトは外部研究者との共創を積極的に推進するための初の試みです。外部研究者の知見を取り入れることで、既存事業の延長に捉われない、多様で革新的なアイデアの創出を目指します。
株式会社LabBaseは、理系学生および研究者技術者のジョブマッチング、産学連携支援などを行っており、研究者コミュニティとの連携体制を構築しています。今回のプロジェクトで活用するLabBaseの新サービス「LabBase Grant」は、研究者が寄付や共創の機会をスムーズに得られるプラットフォームで、開発にあたって共に検討を進め、最初のパートナーとしてクラシエが参画します。
【プロジェクトの特長】
■クラシエ初の公募型研究者支援
LabBaseが提供する研究者支援プラットフォーム「LabBase Grant」を通じ、研究者の幅広い公募を実施。オープンイノベーションを重視した新たな取り組みとなります。
■「LabBase Grant」による効率的なマッチング
AIを活用した研究内容の要約と、企業向けのわかりやすい提示により、研究者と企業のスムーズな接点を創出。今まで出会うことが難しかった分野の研究者と、クラシエの新たな接点を作ります。
■「快適」領域に関する研究テーマを幅広く募集
クラシエの基本理念「人を想いつづける」に基づき、「快適」領域に関する研究テーマを募集。2030年以降の社会や環境、生活の変化に対応する新たな価値の創出を図ります。
■社会実装を前提とした研究提案を歓迎
社会の役に立つと信じて研究を続けている研究者の想いを、社会実装に近づけられるよう、共に可能性を探ります。
■年間約100万円の研究費支援
研究者1人あたり、約100万円の支援を提供。資金面から、研究者の挑戦を後押しします。
【応募概要】
・対象者:日本国内に在住し、大学・研究機関に所属する研究者または博士号取得者で、社会実装や事業化に意欲のある方
・支援内容:
-クラシエ研究員とのアイディエーションプログラム
-1人あたり約100万円の研究費支援(形式は、寄附金または共同研究契約)
-希望者には、技術・知財面の伴走支援、事業化マッチングも提供可能
・募集期間:2025年10月8日(水)11:00~11月3日(月)23:59 ※一次締切:10月19日(日)
・申し込み方法:株式会社LabBaseのWEBサイト(https://research-grant.labbase.jp/kracie)より受付
【LabBase Grant サービス概要】
・研究者が自身の論文や特許情報をアップロードすると、AIが内容を要約して当該研究に詳しくない方
や企業担当者が読んでもわかりやすい解説に変換され、企業に提供されます。
・研究の社会実装アイデアを研究者自身のストーリーに加え、支援企業ごとに最適化された研究を生かす事業案を作成し、提案するプラットフォームです。
・書類作成や応募先ごとの研究内容のカスタマイズの稼働がなくなり、研究者は研究そのものに集中することができます。
【株式会社LabBase 概要】

会社名:株式会社LabBase
所在地:東京都港区西新橋一丁目1番1号 日比谷フォートタワー10F
代表者:代表取締役CEO 加茂倫明
設立:2016年9月23日
事業内容:理系学生および研究者技術者のジョブマッチング、
産学連携支援、その他研究支援
コーポレートサイト:https://labbase.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ