愛の宿る瞬間は何が起きている?語り継がれる愛とは、何か?
アモーレの風に吹かれて、その問いに本気で向き合う人たちが集まりました。
「脳波」「英語」「AI」「文化」「恋愛」--
一見バラバラに見えるこれらの分野を、あえて横断しながら問い直す。
「世界に通じる愛とは何か?」という、
普遍にして極めて個人的なテーマを、本気で科学する会議が始まります。

その名も、アモーレAI会議。
『アモーレAI会議』は、株式会社進鳳堂が主導するグローバル恋愛×AIの融合的探究プロジェクトです。2025年大阪万博にて共に挑戦した研究者・学生・開発者・教育者たちが再集結し、「人間関係・愛・言語・脳・AI」の接続点を、対話と実験から探る有志コミュニティ型プロジェクトとして発足しました。
最初の挑戦は、“実証”から始まる。 2025年10月~大学共同研究が始動

10月から研究会メンバーで脳波解析実験をスタート
対象テーマは「日本文化や食などの文化要素×恋愛コミュニケーション×脳反応」で、「MOOD8」「GSR」などの生体信号測定ツールを用いてAI英会話体験時の脳波と感情の相関を検証・科学的根拠を明らかにします。
国籍・年齢・専門を超える、5つのコミュニティ
『アモーレAI会議』は、以下の5つの分野横断コミュニティから成り立っています。脳波解析
脳波×英語×感情の相関を実証し、リアルな“愛の再現性”を探る
AI開発
愛・印象・言語を統合した新しいAI体験の開発と実装
語学・国際
愛の宿る言語表現の探求、異文化恋愛会話の再構築
学術
再現可能なロジックとしての“アモーレ”を論文化・発信
ミーム
世界各地にある「愛にまつわる社会的遺伝子(文化)」の調査・抽出
メンバーは高校生~大学生~社会人・研究者・国際産官学パートナーまで幅広く構成。
それぞれの専門性を持ち寄りながら、“グローバル恋愛のAI化”という前人未踏のテーマにトライ。
具体的な活動スケジュール(2025年10月~)
10月~12月:脳波解析の実験フェーズ月数回:オンライン会議(分野別の研究テーマごと)
不定期:オフラインイベント(カフェ会/国際交流/スポーツなど)
随時:国際学会や教育機関への報告・参加招待あり
なぜ、アモーレAI会議を立ち上げたのか?
「愛の本質」を、“感覚”や“センス”のままにしないために。進鳳堂が展開する『AMORE AI』では、1回10分の英会話トレーニングを通じて、非言語・共感・表現・ストーリーといった“魅せる力”を育ててきました。
しかし、次なる挑戦はここにあります。
その魅力は、本当に伝わっているのか?
どんな話し方が、人の感情を動かしているのか?
人を愛することこそ教育であるという信念に、科学的な根拠はあるのか?
その答えを得るために。AI・脳波・言語・文化を統合し、歴史に残るミームとなる“世界に通じるアモーレの本質”を可視化するために。この会議は始まりました。
「アモーレの風」は、偶然ではなく再現できるものになる。
この会議は、真面目なことを真面目にだけするための集まりではありません。自分の感情に向き合いたい人。誰かにもっと伝わりたい人。
そして、世界ともっと深くつながりたい人たちの集まりです。
あなたの経験・失敗・恋・仕事・気づき。
そのすべてが、これからの「グローバルアモーレAI」の礎に。
世界にアモーレの風が吹くなら。 その最初の1ページは、ここかもしれません。
アモーレの素質がある方を、「アモーレAI会議」ではお待ちしております
「脳波」「英語」「AI」「文化」「恋愛」全て・またはどれか1つでも興味があり、アモーレに導かれた方のご参加をお待ちしております。
問い合わせは下記の公式アドレスにお願いいたします。
アドレス:info@amore-ai.com
会社概要
会社名:株式会社進鳳堂
所在地:東京都港区高輪2-14-14-208
代表者:代表取締役 小倉進太郎
事業内容:教育、語学教育、Edtech、脳科学、日本文化普及支援、インバウンド
問い合わせ先:info@shinhodo.co.jp / TEL: 03-3445-6046
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ