
概要・ポイント
Web3分野に特化したAI情報プラットフォーム「mind palace」は、一般社団法人Web3人材マネジメント協会との戦略的提携を締結したことを発表します。
これにより、従来の学歴・職歴に依存しない「新しい信用評価システム」の実用化を進めております。
2025年第4四半期からPoCを開始し、Web3業界の採用プロセス革新を目指す計画です。
市場背景と課題
最も深刻なのは技術スキルの不可視性です。DAO貢献、DeFi運用実績、コミュニティ活動など、Web3特有の実践スキルが従来の評価軸では全く反映されません。その結果、採用ミスマッチが企業と求職者双方にとって大きな損失となっています。画期的な評価システム
また、学歴に依存しない真の実力者が埋もれてしまう「多様な才能の埋没」も深刻な問題となっており、Web3業界の健全な発展を阻害する要因となっています。
今回PoCを行う革新的システムは、従来の採用プロセスを根本的に変革します。

具体的な協業内容と役割
具体的な協業内容
今回の戦略的提携では、協会の資格制度・学習イベント参加者を対象に、mind palaceのDID関連信用スコアを導入します。これにより、Web3分野での学習成果や実践活動が適切に評価される仕組みを構築します。
また、必要に応じてVericertsによる資格証明システムを統合し、より包括的で信頼性の高い評価プラットフォームの実現を目指します。これにより、従来の資格認定と最新のブロックチェーン技術を組み合わせた次世代型の人材評価システムが誕生します。
各社の役割分担
今回の戦略的提携では、両社がそれぞれの強みを活かした明確な役割分担により、効率的なPoC実施を推進します。
一般社団法人Web3人材マネジメント協会の役割
Web3人材育成の専門機関として、資格制度・教育コンテンツ・参加者データを提供します。同協会が長年にわたって蓄積してきたWeb3分野の学習プログラム受講者や資格取得者のデータベースは、実証実験の重要な基盤です。
また、実際の人材推薦プロセスにおける具体的な要件を提示し、企業が求める人材像と評価システムとのマッチングを最適化します。
mind palace株式会社の役割
Web3技術の専門企業として、DID関連の信用スコア算出システムを提供します。具体的には、総合スコア、専門領域別サブスコア、そして人材の特徴を具体的に解説するAIコメントを自動生成し、企業の採用担当者が直感的に理解できる形で人材評価を可視化します。
加えて、詳細なKPIレポートを作成し、PoC期間中の効果測定と改善点の特定を行い、両社で成果を共有します。
この相互補完的な役割分担により、Web3業界初の包括的人材評価システムの実用化を目指します。
導入企業側のメリット
大幅なコスト削減と効率化
従来の書類選考から面接までの一連のプロセスを30%短縮することで、人事担当者の工数削減と採用コストの大幅な削減を実現します。AIによる客観的スコアリングにより、初期スクリーニングの精度が向上し、面接に進む候補者の質が格段に向上します。
採用ミスマッチの劇的改善
Web3特有の実践スキルを可視化することで、採用ミスマッチ率を従来の40%超から20%以下まで改善します。これにより、早期離職による再採用コストや教育投資の無駄を大幅に削減でき、組織の生産性向上が可能です。
隠れた優秀人材の発掘
学歴や職歴では見えない真の実力者を発見できるため、非従来型優秀人材の採用率を向上させることができます。DAO活動やDeFi運用で実績を積んだ人材、GitHub上で優秀なコード貢献をしている開発者など、従来の採用手法では見落としていた優秀な人材へのアクセスが可能になり、競合他社との人材獲得競争において大きなアドバンテージを獲得できます。
代表者コメント
mind palace株式会社 代表取締役 沼間 悠作
このたび、一般社団法人Web3人材マネジメント協会様と提携し、Web3時代にふさわしい新しい人材評価モデルの実現に向けて第一歩を踏み出せることを大変嬉しく思います。
従来の学歴や職歴では測りきれない才能や貢献を、公正かつ透明に評価できる仕組みをつくることは、Web3社会の基盤を築くうえで欠かせません。
mind palaceとしては、DIDスコアや信用評価技術を通じて、多様な人材がその力を正しく認められ、新しいキャリアの扉を開ける未来を創出したいと考えています。
今回の取り組みが、その実現に向けた確かな一歩になると信じています。
一般社団法人Web3人材マネジメント協会 代表取締役 小宮 滉
今回、mind palace株式会社と提携し、Web3分野における人材評価の新たなスタンダードづくりに挑戦できることを大変心強く感じております。
従来の採用プロセスでは十分に評価されなかった貢献を可視化する仕組みは、次世代の人材育成・活躍を支える上で不可欠です。
この取り組みを通じて、隠れた優秀人材が正しく評価され、より多様なキャリア形成が可能になる未来を切り拓けると思っております。
各社について
mind palace株式会社
Web3技術を活用したDIDスコア・信用評価システムの開発企業。
Webサイト:https://mindpalace.jp
一般社団法人Web3人材マネジメント協会
Web3人材の育成と、産業界への輩出を目的とした非営利団体。
Webサイト:https://web3-management.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
mind palace株式会社
Email: info@mindpalace.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ