【8/14開催】AI×教育の未来が神戸に集結!「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」全プログラム決定 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【8/14開催】AI×教育の未来が神戸に集結!「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」全プログラム決定

東京大学・松尾豊教授らが登壇!神戸市経済観光局が主催、一般社団法人教育AI活用協会(AIUEO)が企画・運営し、学生・教職員向けの無料AIイベントとしてデザイン・クリエイティブセンター神戸にて開催


KOBE AI サマーフェスティバル 2025

一般社団法人教育AI活用協会(所在地:東京都/代表理事:佐藤雄太)は、神戸市経済観光局が主催する、AIと教育の未来を考える大型イベント「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」において、企画・運営を担当いたします。
本イベントは、「真夏のAI探究 人間とAI、共創の時代」をテーマに、基調講演やワークショップ、学生・参加者によるLT(ライトニングトーク)を通じて、AIと教育の新たな関係性を体感できる参加型フェスティバルです。中高生・大学生・大学院生をはじめ、教職員の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
お申込み

イベント概要

【日時】
2025年8月14日(木)
14:00~18:00(13:30 開場)

【会場】
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4 

【参加費】
無料(事前申込制)

【対象】
・学生(中学生・高校生・大学生・大学院生等)
・教職員
詳細を見る

コンテンツ

基調講演と実践的なワークショップを通して、AIの可能性と教育とのつながりを体験できます!

【基調講演登壇者】

・松尾 豊 氏
東京大学大学院工学系研究科
技術経営戦略学専攻/人工物工学研究センター教授
AI戦略会議座長 ほか
講演タイトル: AIの最新動向と、これからの学び

・坂之上 洋子 氏
一般社団法人42tokyo 理事長、経営ストラテジスト
講演タイトル: 誰がAI時代にサバイバルできるのか?

・澤 円 氏
(株)圓窓 代表取締役
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部専任教員(教授)
一般社団法人生成AI活用普及協会理事
講演タイトル: 超AI時代に必要なマインドセット ~人生を楽しく歩むために必要なこと~

・橋口 剛 氏
元Googleクラウド 執行役員 AI事業本部長
株式会社Arty Intelligence Lab. 代表取締役
講演タイトル: AIで未来を切り開く学生起業家たち(仮)

【ワークショップ(定員制)】 

・青楓館高等学院
・Sunrise AIとgakuse.aiのコラボレーション
・神戸情報大学院大学

【LT(ライトニングトーク)セッション】

参加者や学生による5分間のミニプレゼンテーション!
AIや教育、デジタルに関する取り組み・アイデア・体験談などをシェアします。

お申込み

※ご注意※

・イベント中の個人の撮影は全面禁止です。
・概要、募集及びスケジュールについては変更する場合があります。
・車椅子でご来場の方、特別なご配慮が必要な方は、事前にご連絡ください。
( 連絡先:info@ai-ueo.org )
・客席を含む会場内の映像・写真が公開されることがありますので、予めご了承ください。
・未成年の方は、保護者の方の同意の上、ご応募ください。
・不測の事態があった場合、本イベントの一部またはすべてを、変更・中断あるいは中止または終了する場合があります。
・会場の駐車場には限りがございますので、電車、バスなどの公共交通機関をご利用ください。

■ 主催・後援・運営

主催:神戸市経済観光局 新産業創造課






後援:
兵庫県  神戸市立工業高等専門学校 兵庫県教育委員会
神戸市教育委員会 神戸大学附属中等教育学校 神戸大学システム情報学部
株式会社Digeon 株式会社神戸新聞社
国立研究開発法人 産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアム
神戸情報大学院大学 株式会社オプティム
ペタビット株式会社 パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
Studio Veco

企画・運営:一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)



教育現場における生成AIの活用普及を通じて、教育の質向上を目指しています。イベント開催などを通じて、学びの未来を支えます。
HP:https://ai-ueo.org



■ お問い合わせ
一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)
メールアドレス:info@ai-ueo.org

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top