誰もが経験する子ども同乗時のヒヤリハット─親子が安心してドライブを楽しめる社会の実現を目指す「親子の安心ドライブプロジェクト」を本日スタート - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

誰もが経験する子ども同乗時のヒヤリハット─親子が安心してドライブを楽しめる社会の実現を目指す「親子の安心ドライブプロジェクト」を本日スタート

子どもの車内置き去り事故防止機能付のぬいぐるみ「マダイルヨ」モニター募集開始。人気育児インフルエンサー木下ゆーきさんをプロジェクトアドバイザーに迎え、啓発動画などをSNSで公開

 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、以下:日産)は、子育て世代向けに子どもの車内置き去り事故の防止や、子どもとのドライブ時の悩みに関する解決法などを啓発する、「親子の安心ドライブプロジェクト」を2025年8月8日(金)より開始します。



 親子でのドライブは、家族にとって楽しく、心温まる時間である一方で、運転中の注意散漫や思わぬトラブルなど、保護者にとって不安を感じる場面も少なくありません。実際に、子ども同乗時に63.6%の保護者が「ヒヤリハット」を体験したという調査結果※1も発表されています。
 日産はこれまでも、「#熱駐症ゼロプロジェクト」※2や、「#猫バンバン」※3など、事故やトラブル防止に関する啓発活動を実施してきました。2023年には、子守り支援ロボットのコンセプトモデル「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」を発表し、2024年には置き去り事故防止機能「マダイルヨ」を追加するなど、子育て世代に寄り添った啓発活動にも取り組んできました。
 こうした取り組みの一環として、この度、親子がより安心してドライブを楽しめる社会の実現を目指し、「親子の安心ドライブプロジェクト」を立ち上げました。
 今回のプロジェクトでは子ども置き去り事故の防止機能に特化した量産型「マダイルヨ」を用いたモニターテストの実施や、親子のドライブにおけるあるあるを描いた「親子の安心ドライブガイド」のSNS投稿、プロジェクトアドバイザーにお迎えした育児インフルエンサー・木下ゆーきさんとのSNS企画を行い、親子がより安心して移動できる社会の実現を目指します。

 日産はこれからも、「ゼロ・フェイタリティ」※4の実現に向けて、技術とアイデアの両面からクルマに関わる事故ゼロを目指し、赤ちゃんと家族の暮らしに寄り添い続けてまいります。

※1アクサ損害保険株式会社「第3回子育て世帯ドライバーの安全運転とリスク認知に関する意識調査」:
https://www.axa-direct.co.jp/company/official_info/pr/2023/230809.html
※2#熱駐症ゼロプロジェクト:https://www.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/CARHEATSTROKE/
※3#猫バンバン:https://www.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/
※4「ゼロ・フェイタリティ」は日産車がかかわる交通事故による死亡・重傷者数をゼロにする取り組みです。

「親子の安心ドライブプロジェクト」概要

「親子の安心ドライブプロジェクト」では、子どもとのドライブ中に潜む見えづらい不安やリスクに目を向け、親子で安心して移動できる社会をつくることを目的とし、大きく3つの取り組みを実施します。
取り組み1. 「マダイルヨ」100家族モニターテスト

日産は、昨年1月にドライバーとお子さまのみでのドライブ中の安心安全な運転に貢献する運転中の子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPET イルヨ」のコンセプトモデルを開発し、発表しました。さらに同年9月には、お客さまより多数寄せられた「子どもの置き去り事故防止機能」についてのご要望にお応えし、「イルヨ」に子どもの車内置き去り事故を防止する新機能を搭載した「マダイルヨ」も公開。これらの取り組みは多くの子育て世代のお客様からご好評いただきました。
子どもの車内置き去りは、ヒューマンエラーにより誰にでも起こりうる重大な社会課題です。近年、猛暑や日常の忙しさから“うっかり”が命に関わる事態を引き起こしています。実際、「5人に1人の保護者が、1年以内に子どもを残してクルマを離れたことがある。」※5との調査結果も発表されています。

今回、オートバックスセブン社の協力のもと、「マダイルヨ」を量産型として100体製造。全国のご家族100組を対象に、実際に「マダイルヨ」を各家庭で使用いただくモニターテストを実施します。
実際の育児シーンの中で「マダイルヨ」を使用いただくことで、利用者の意識向上を促すとともに、専用アプリを通じて取得した「マダイルヨ」の起動状況などのデータを集約・分析し、子どもの車内置き去りに関する実態を調査することも目的としています。
※5「三洋貿易株式会社 子どもの車内置き去り実態調査2023」: https://www.sanyo-trading.co.jp/2023/07/05/survey-children-left-behind/
対象:未就学児のお子さまを持つ全国のママパパ
募集期間:2025年8月8日(金)~2025年9月14日(日)
特設サイト:https://www2.nissan.co.jp/SP/AKACHAN/PROJECT3
当選発表:2025年9月中旬~下旬予定
※モニターテストについての詳細は、特設サイト内をご確認ください。



量産型「マダイルヨ」について
クルマの車内に設置する大型のぬいぐるみ「イルヨ」と、お子さまの腕周りに着脱ベルトで身につける小型のぬいぐるみ「ベビーイルヨ」の2体で構成。保護者は専用アプリ「マダイルヨ」をご自身のスマートフォンにダウンロードしてご利用いただきます。
2つのぬいぐるみが近くにあるにもかかわらず、保護者のスマートフォンがぬいぐるみから離れてしまった状態が「子どもの車内置き去り」となります。ぬいぐるみとスマートフォンが連携し「2つのぬいぐるみが近くにある」にも関わらず、「2つのぬいぐるみとスマートフォンが閾値以上に離れている」状態になると、アプリを通じてスマートフォンに警告通知が送られる仕組みです。





・サイズ :イルヨ 高さ約20cm/ベビーイルヨ 高さ約9cm
・接続方法 :スマートフォン専用アプリとBluetoothで連携
・素材:ポリエステル

■システム



取り組み2. SNSコンテンツ「親子の安心ドライブガイド」

親子のおでかけが増える夏休みのレジャーシーズンに向けて、日産公式Instagramと特設サイトで「親子の安心ドライブガイド」と名付けたコンテンツを発信します。
「子どもがチャイルドシートでぐずっちゃう」や、「クルマを降りたら子どもが全力ダッシュしてしまう」など、子どもとのドライブにおける”あるある”に対して、子どもとのドライブをサポートする日産のクルマの搭載機能や、親子のお出かけ時にすぐに使える工夫・アイデアを「イルヨ」のイラストを交えて紹介。
日常のドライブが少しでも快適に、そして親子にとって楽しい思い出になるようサポートしていきます。
公式Instagram:@nissanjapan
特設サイト :https://www2.nissan.co.jp/SP/AKACHAN/PROJECT3

















取り組み3. プロジェクトアドバイザー・木下ゆーきさんとの啓発活動

本プロジェクトのプロジェクトアドバイザーとして、3児の父であり、子育ての日常をユーモアと共感で描くインフルエンサー木下ゆーきさんを起用します。木下さんには昨年、日産が開催した子どもの車内置き去り防止に関するトークセッションにご出演いただくなどのご縁があり、今回のプロジェクトアドバイザー就任が決定いたしました。
本プロジェクトでは、木下さんとともに以下の2つの取り組みを行なっていきます。
■「#ふり返ればマダイルヨ」アクションの推奨活動
日産公式Instagramや木下さんのInstagramでの動画投稿を通じて、置き去り事故に繋がるうっかりを防ぐ「#ふり返ればマダイルヨ」という行動習慣を広める発信を行っていきます。
「#ふり返ればマダイルヨ」アクションとは、慌てている時や忙しい時にも、降車時に後部座席を“ふり返る”ことで、子どもが乗っていることを確認でき置き去りを防げるという、シンプルかつ実践的な予防行動です。木下さんの明るい雰囲気やユーモアを交えたInstagramのリール投稿に仕立てることで、親子で楽しみながら自然と気づきを得られるコンテンツとして展開していきます。
日産 公式Instagram :@nissanjapan
木下ゆーきさん 公式Instagram :@kinoshitayuki_official
投稿日 :8月8日(金)
■木下ゆーきさんとのドライブ動画出演募集キャンペーン
木下さんと一緒に日産のクルマでドライブしながら、子育てにおける悩みや子育てのあるあるをトークする動画への出演者を、一般のご家族から募集するキャンペーンを実施します。撮影した動画は日産公式YouTubeチャンネルで公開するとともに、ダイジェスト版を木下さんのInstagramにてリール動画として投稿する予定です。
応募期間 :2025年8月8日(金)~2025年8月18日(月)
応募方法 :木下ゆーきさんのInstagram(kinoshitayuki_official)より募集のご案内をいたします。
当選者数 :2組
動画公開日 :9月下旬を予定
日産公式YouTube :https://www.youtube.com/@NissanJapan
■プロジェクトアドバイザーの紹介
木下ゆーき さん
SNS総フォロワー数200万人以上。
フォロワー9割が子育て世代の女性。
企業案件も持ち前のユーモアで
エンタメコンテンツ化する子育てインフルエンサー。

木下ゆーき さん コメント
本プロジェクトのアドバイザーに就任しました、木下ゆーきです。
親子でのドライブが今よりもっと楽しく幸せな時間になるように、全力でサポートいたします!







企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top