2011年6月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(13 ページ目)

世界の渡航先ランキング---アジア太平洋が世界経済をけん引
マスターカード・ワールドワイドがまとめた「世界渡航先ランキング」によると、アジア/太平洋地域の渡航先は、新興市場の都市がけん引して世界経済の動向に重要な役割を果たしていることが明らかになった。

スペースシャトル「エンデバー」、16日のミッションを終え無事帰還
米航空宇宙局(NASA)は1日(現地時間)、スペースシャトル「エンデバー」が1日午前2時35分(日本時間同日午後3時35分)、16日間のミッションを終えケネディ宇宙センターに帰還したと発表した。「

【COMPUTEX TAIPEI 2011(Vol.21):動画】2014年、Atomプロセッサは14nmプロセスに!
米インテルは「COMPUTEX TAIPEI 2011」開幕2日目、展示会場の隣のホテルで記者発表を行い、Atomプロセッサのロードマップを公開した。

【COMPUTEX TAIPEI 2011(Vol.20)】COMPUTEX美女図鑑 その2
「明日はイケメンがいるかもしれない」というRBB TODAY編集長の口車に乗せられ、2日目となる6月1日も朝一番に会場入りした。結論から言うと、到着と同時にエンマ大王にアポイントを取った。お一人様ご案内でお願いします。

【地震】海外での日本や日本製品へのイメージ……東日本大震災後にどのように変化した?
博報堂は1日、「海外における日本製品イメージ調査」の結果を発表した。

100万人から個人を特定できる認証技術……富士通研究所が開発
富士通研究所は1日、手のひら静脈情報と指3本の指紋情報を組み合わせた生体認証技術を開発したと発表した。

携帯電話ヘビーユーザー、脳腫瘍のリスクが高い…WHO
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は5月31日、携帯電話が使用する電磁波を、発がん性のリスクのグループ「2B」=「人に対する発がん性が疑われる」に指定した。神経膠腫と呼ばれる悪性脳腫瘍のリスクが高まるという。

【COMPUTEX TAIPEI 2011(Vol.16)】GIGABYTE、専用ドックや予備バッテリもそろう10.1型Windowsタブレット「S1080」
台北世界貿易センター1Fに出展していたGIGABYTE。ブースの最前線でアピールされていたのは、10.1型Windowsタブレット「S1080」だった。ここでは、同製品を写真で紹介する。

大学入試に関する調査、「カンニングで逮捕されたことに違和感」69.8%
ネットエイジアは6月1日、「大学入試に関する調査」の結果を発表した。調査の対象は、国内に在住する15歳〜59歳の男女で、携帯電話ユーザーモバイルリサーチにより実施。

浜学園、自宅で受けられる「Web無料体験受講」
進学教室の浜学園は6月1日、講義映像を自宅で視聴できる「Web無料体験受講」を開始した。

【ニールセン博士のAlertbox】iPadのユーザビリティ: この1年(後編)
iPadアプリは大幅に改善された。しかし、スワイプの曖昧さやナビゲーションの過負荷のような、新たなユーザビリティ上の問題が浮かび上がってきた。

【ニールセン博士のAlertbox】iPadのユーザビリティ: この1年(前編)
iPadアプリは大幅に改善された。しかし、スワイプの曖昧さやナビゲーションの過負荷のような、新たなユーザビリティ上の問題が浮かび上がってきた。

NTT Comなど3社、世界初の超高速100GbpsイーサネットIX共同実証実験に成功
インターネットマルチフィード(MF)、インターネットイニシアティブ(IIJ)、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の3社は1日、「100ギガビットイーサネット」技術を用いたISP相互接続点(IX:インターネットエクスチェンジ)の共同実証実験に成功したことを発表した。

Z会、大学案内をまとめて無料送付するデリバリーサービス
Z会は本日6月1日より、「大学案内デリバリーサービス」を開始した。ホームページより申込むと先着順に希望する大学の大学案内が無料で送付される。

【COMPUTEX TAIPEI 2011(Vol.14)】MSI、グラフィックスカードの温度をファンの色で識別するテクノロジーなど
昔からPCパーツには温度管理機能が搭載されたものが存在するが、MSIのブースでは同社がグラフィックスカードに採用する「DUST REMOVABLE TECHNOLOGY」と「SMART TEMP SENSOR TECHNOLOGY」を前面でアピールしていた。

【COMPUTEX TAIPEI 2011(Vol.13)】軽量小型の太陽光充電セットがeBook専用カバーやアウトドア用品に!
周辺機器メーカーが集まる世貿中心会場で、小規模ながら大盛況のブースがあった。取り扱っている製品は、軽量の太陽光発電セットがeBook専用カバーやアウトドア用品化したものだ。

日本オラクルの“社員犬”「キャンディ」がFacebookを開設
日本オラクルの“社員犬”「キャンディ」がFacebookを開設した。2010年10月の自身の入社式の模様や生まれた頃の映像などを公開している。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(1日午前9時現在)
東京電力が1日午前9時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

東京都、H23年4月の学校非公式サイト等の不適切な書き込み1,321件
東京都教育庁は5月31日、「平成23年4月の学校非公式サイト等の監視結果」について発表した。検出された不適切な書き込みの件数は1,321件となっている。

コンタクトレンズ専門店「アイシティ」、スマフォアプリを配信開始
HOYA(アイケア事業部)が展開するコンタクトレンズ専門店「アイシティ」は1日、コンタクトレンズチェーン業界初のスマートフォンアプリ「コンタクトのアイシティ」iPhone/Android版を公開した。

米アップル、今年のWWDCでは「iOS 5」を披露
米アップル(Apple)は5月31日(現地時間)、6日から米国サンフランシスコで開催される「Worldwide Developers Conference」(WWDC)の基調講演で披露する製品群を発表。

【COMPUTEX TAIPEI 2011(Vol.10)】COMPUTEX美女図鑑 その1
デジタルとは男の世界。そう思われても仕方がないほど、この業界は男子濃度が高い。特にCOMPUTEXの規模にもなると、さながら場内は「男祭り」だ。出展者側もこの状態を憂慮してか、数々の「花」を用意することがセオリーである。