IT・デジタル スマートフォンニュース記事一覧(221 ページ目)
出揃った電子書籍端末、「マンガを楽しみたい」ならどれがオススメ?
「電子書籍元年」と言われつつ、ずっと夜明け前のような状態が続いていた、日本の電子書籍シーン。しかし2012年、各社からようやく、納得できる電子書籍端末が出揃い、ついに本格的な電子書籍シーンが開幕した。
スマホを持つ中高生の約4割「ケータイデビューがスマホ」
中高生の37.5%が「ケータイデビューがスマートフォン」で、保護者よりも先にスマートフォンを持つ子どもは41.5%にのぼることが、ネットスターが実施した第14回「家庭でのインターネット利用実態調査」の結果より明らかとなった。
大学生向け電子ブックサービス開始、掲載・閲覧が無料
大学生向け無料コピーサービス「タダコピ」を運営するオーシャナイズと電子ブック作成サービスのスターティアラボは11月28日、大学生向け電子ブックアップロード・閲覧サービス「Rucksack(リュックサック)」を開始すると発表した。
保護者や受験生に役立つ年末年始向けiPadアプリ4種を紹介
iPad miniのWi-Fiモデルが発売されてから約1か月、サイズ・価格ともに手頃になったというが、家庭でどのように活用できるのだろうか。受験勉強が大詰めとなる年末年始に保護者や子どもが活用できるアプリを紹介する。
【キッズ携帯を試す】リモート機能も充実の「mamorino 2」
KDDI(au)の「mamorino 2」は、昨年3月に発売になった防水・防塵対応(IPX5/IPX7)のモデルだ。
CEC「教育の情報化」推進フォーラム 3月1-2日
「教育の情報化」推進フォーラムでは、同財団の事業成果をはじめ、ICT教育利用に関する学習指導要領に対応した先進的な実践事例や、企業による教育ICT最新情報などを広く教育関係者に紹介。
高校生に人気のスマホアプリ…勉強系は「英単語センター1800」
リクルートが全国400人の高校生に実施したアンケートでは、高校生が最近よく利用しているスマートフォンアプリを聞いている。勉強系アプリで人気を集めていたのは、英単語や辞典など移動中に学習できるアプリだった。
デュアルコアCPU搭載で1万円を切る7型液晶Androidタブレット
サードウェーブは、同社運営のパソコンショップ「ドスパラ」にて、7型液晶Androidタブレット「DOSPARA TABLET A07I-D15A」を発表。12月からの販売開始に向けて予約受付を開始した。同社直販サイト価格は9,980円。
富士通テン、カーナビ用iPhoneアプリ「Drive Port」の機能強化版をリリース
富士通テンは、イクリプスのカーナビゲーション「AVN-F02i」をさらに使いやすくするiPhoneアプリケーション「Drive Port」の機能強化版をリリースした。
NTTドコモ「Xperia AX SO-01E」都内での利用に不具合、ソフト更新を呼びかけ
NTTドコモは26日、ソニーモバイル製のAndroidスマートフォン「Xperia AX SO-01E」に強制再起動が起こってしまう不具合を明らかにした。ソフトウェア更新で対応するという。
【ひとりでいけるもん!Vol.4】必死のスワンボート、池の真ん中の歓喜
休日に不忍池を歩くと多くのスワンボートが浮かんでいる。なんだか優雅で私もいつかあれに乗ってみたいと思っていた。ただその浮かんだスワンボートを見ていると、乗っているのはカップルか家族連ればかり。
【SPORTEC 2012 vol.6】ラップ情報から消費カロリーまで管理する「WristableGPS」
エプソンのブースではGPS機能を利用したランニング機器「WristableGPS」が展示デモされていた。
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第21回「GALAXY Note II SC-02E」ファーストインプレッション
16日から「GALAXY Note II SC-02E」の販売がはじまった。このGALAXY Noteシリーズは筆者もお気に入りの端末の一つ。
「iPad mini」&第4世代「iPad」Wi-Fi+Cellularモデル、KDDI(au)も11月30日発売
KDDI、沖縄セルラーは22日、アップル製の「iPad mini」および第4世代の「iPad」のWi-Fi+Cellularモデルを11月30日に発売すると発表した。Wi-Fiモデルはすでに発売されている。
ソフトバンクから iPad mini 登場 11月30日から
ソフトバンクモバイルは22日、アップル『iPad mini』を30日に登場させると明らかにした。Wi-FiモデルとWi-Fi + Cellularモデル、それぞれ容量は16、32、64GB、都合6仕様のラインナップだ。販売価格、利用料金設定は未定。
乃木坂46生駒「男性へのひとめぼれ経験がない!」……HTC J butterfly
HTC NIPPONは20日、日本向けスマートフォンの第二弾として、OSにAndroid4.1 Jelly Beanを採用し、アジア初の超高解像度440ppiディスプレイを搭載した『HTC J butterfly HTL21』(HTC J butterfly)の発表会を行ない、乃木坂46がアンバサダーとして登場した。
英語学習、学生の65%がマルチデバイス活用
クラウド型英語学習サービス「iKnow!」を提供するセレゴ・ジャパンは11月21日、有料会員のデバイス別利用動向調査を発表した。スマートフォンやタブレットの普及に伴い、学生の65%がマルチデバイスを活用して英語を学習していることが明らかになった。
マウスコンピューター、「iriver T9」に8GBモデル……スライド式USBコネクター搭載
マウスコンピューターは21日、スライド式USBコネクターを搭載した「iriver」ブランドのコンパクトオーディオプレーヤー「iriver T9 8GB」を発表。11月22日から発売する。直販価格は6,980円。
NTTドコモ、「AQUOS PHONE」2機種で不具合解消のソフトアップデート実施
NTTドコモは21日、スマートフォン「AQUOS PHONE si SH-01E」「AQUOS PHONE sv SH-10D」の2機種でソフトウェアのアップデートを行うと発表した。充電の際の不具合を解消するという。
「BYODの現状と特性」 セキュリティガイドライン
JSSECは、「スマートフォン&タブレットの業務利用に関するセキュリティガイドライン」の補足資料として、「BYODの現状と特性」を公開した。
ジャストシステム、月2,980円からの小学生向けタブレット通信教育開始
ジャストシステムは11月20日、小学生向けの通信教育事業に関する新しいサービス「スマイルゼミ」の発表を行った。クラウド上のサーバーに展開された小学生向けの学習支援ソフトを、専用のAndroid端末によって月額固定料金で利用するというものだ。
【高校生デジタル事情-1】難関校生10人に聞く「スマホ・PCの利用状況」
イードは、高校生の大学受験対策や普段の学習、学校や家庭でのデジタル利活用実態の調査を目的に10月28日、高校1〜2年生の男女10名の座談会を開催した。参加者は開成、海城、渋渋、神奈川女子御三家ほか。
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第19回 若者のアイデアの宝庫「学生ケータイあわ~ど」の表彰式が開催
岡山県立大学にて17日、「学生ケータイあわ~ど」の最終選考会および表彰式が開催された。主催は電子情報通信学会中国支部学生会。
BookLive、電子書籍専用端末「Lideo」直販サイトを公開
BookLiveは19日、電子書籍専用端末「BookLive!Reader Lideo(リディオ)」の、BookLive直販サイト「Lideoストア」をオープンした。

