IT・デジタルニュース記事一覧(3,620 ページ目)

東上ケーブルエリア、朝霞市宮戸地区など一部エリアでのインターネットサービスは先延ばし
2001年4月よりインターネットサービスを開始する予定でいる東上ケーブルテレビであるが、一部エリアではインターネットサービスの提供時期が未定となっている。

いちはらコミュニティ、Mac OS 9もOK
いちはらケーブルテレビにiMac DV SEで接続しているが、メールもウェブも問題なしという情報が寄せられた。

金沢ケーブル、固定IPアドレスサービス開始
金沢ケーブルテレビは、標準、高速、超高速タイプの全メニューで、ローカル固定IPを割り振るオプションサービスを開始する。利用料金は月額1,000円。

AOL、TIME WARNERで国内RBBサービス会社の市場争いが始まる
他サービスに比べて本サイトでの記事は出遅れたが、AOL、TIME WARNERの対等合併の話がIT業界のホットな話題となっている。RBBインフラにAOLのコンテンツとRBBならではの動画配信というあたりで、互いのメリットがあったということが、今回の焦点だ。

J-PHONE、パケット通信料金を2円に、携帯電話のパケット料金が同一レベルに
J-PHONE東京は、2月1日より有料サービスとなるJ-SkyWebとSkyWebの料金を2月1日より値下げする。新料金は1パケット(1024バイト)あたり2円で、従来の1パケット10円から比べると、5分の1の料金となる。iModeのパケット料金が1パケット(128バイト)あたり0.3円、IDOのデータ通信パケット(128バイト)が0.1円、EZアクセス(128バイト)が0.27円の料金体系からすると、J-PHONEはロングパケットを使っているものの、ほぼ同一の料金体系となった。この新料金体系は、J-Phone東海、関西も採用する。

東京めたりっく、サービス開始にむけた問い合わせ窓口を設置
ADSLサービスを検討している東京めたりっく通信は、一般サービス開始に向けた問い合わせ窓口を設置した。

エッジ端末単体でもインターネットコンテンツへアクセス
DDIポケットは、エッジを使ってインターネットコンテンツへアクセスできるオープンネットコンテンツを1月20日より開始する。利用料金などの情報はまだ公開されていない。

岩手ケーブルテレビ、3月にサービスメニュー公開、4月より商用サービス突入
4月よりインターネットサービスを提供する予定でいる岩手ケーブルテレビジョンは、3月にサービス内容を発表し、4月より商用サービスを開始する予定でいる。

愛媛CATV,17日より実験モニタ募集開始
9月よりインターネットサービスを提供する予定でいる愛媛CATVは、本日付けで四国電監より一種電気通信事業許可を取得した。

中海テレビ放送、2000年度予定でインターネットサービス投入
米子市でインターネット接続実験中の中海テレビ放送は、商用インターネットサービスを開始する時期を2000年度内と定めた。現在のところ、これ以上の具体的な時期、料金は公開されていない。

淡路島でも6月よりインターネットサービス開始
洲本市CATV(淡路島テレビジョン)が6月よりインターネットサービスの実験を開始する。Webサイト「まるごと淡路島」内の淡路島ニュースによると、洲本市CATVの電話サービスに加入していることが条件となっている。

春日井小牧コミュニケーションテレビ、第2次モニタ募集
春日井小牧コミュニケーションテレビは、1月25日まで第2次インターネット接続モニタを募集する。応募エリアは、春日井東部の共聴エリアを除く範囲で、戸建て住宅での居住者となっている。

J-COM東京ネリマ、和光局、インターネットサービス開始
J-COMネリマ、和光エリアのamyaさんより、J-COM練馬がインターネットサービスを開始するということで、すでに申し込んだそうです。工事は2月中旬。

シティケーブル周南、ccsnet.ne.jpのドメインで4月よりサービス開始
シティケーブル周南は、4月開始予定のインターネットサービスをccsnet.ne.jpのドメインで開始する。現在、www.ccsnet.ne.jpは運用されておらず、shunan-raq2.ccsnet.ne.jpにリダイレクトされる。サーバはCobalt RaQか。

PHSの定額サービス、実験モニタ50名を追加募集
PHSインターネットサービスの定額制として、北海道総合通信網が実験モニタ50名を追加募集する。モニタ申し込みは14日までで、2月末までインターネットサービスを無料で受けられる。

ZAQ・高槻、Mac OS9で安定接続
ZAQ・高槻(高槻ケーブルネットワーク)利用者の八田さんのレポートでは、Mac OS9(G3 DT233)にしてから安定接続したそうだ。念のためOT Updateをしたものの、結果は変わらず、安定しているとのこと。

葛飾ケーブル、4月より商用サービス開始。現在トライアルで利用料金無料
葛飾ケーブルネットワークは、4月からインターネットの商用サービスを開始する。利用料金は64kbpsの「KS64α」が5,900円、128kbpsの「KH128α」が8,000円。いずれも月額で定額。

大垣ケーブルテレビ、商用サービス早まるか?
本年6月までにはインターネットサービス開始という形で第一種事業許可を取得した大垣ケーブルテレビであるが、同社はインターネット商用サービス開始時期を春以降という形で表明しはじめた。

東京ケーブルネットがダイレクトインターネットのキャッシュサーバ接続実験を開始
東京ケーブルネットワークは、ダイレクトインターネットのキャッシュサーバを経由するプロキシサーバを試験的に設置し、海外コンテンツの受信評価実験を開始した。3月20日までの間、プロキシサーバを設置し、キャッシュサーバの有効性を調べていく。結果しだいでは、本格導入も予定しているという。

松阪ケーブルテレビ、Mac OS 9ほかアップルの機種をサポート
今までMac OS 9ほか、DHCPに問題の出ていたMacをサポート外としていた松阪ケーブルテレビは、本日動作確認が取れたとして、Mac OS 9、iBookほかをサポート機種とした。

佐賀シティビジョンOT Update 2.6で大丈夫そう
佐賀シティビジョンでモニタ実験に参加している森さんの動作結果によると、OT Update 2.6でDHCP問題はクリアできたとのこと。

ACCS、月額利用料金は5,000円
ACCS(研究学園都市コミュニティケーブルサービス)が4月から開始するインターネットサービスの料金が決まった。月額5,000円の定額料金で、下りが512kbpsとなる。なお、モデム設置、調整工事費も20,000円程度を検討している段階だという。

OT回り、チャンネルウェーブ尼崎でも問題なし
macさんより、チャンネルウェーブ尼崎では最初からOS9で問題なし、またOT2.6 Updateかけても、問題なしという動作レポートをいただきました。

トーメン、RBB事業に本格参入
トーメンのケーブル事業会社であるトーメンメディアコムは、今年から来年にかけて、トーメン参加のCATV会社に対して、エリア拡張、RBBサービス、デジタル対応設備を導入していく方針だ。ケーブル事業の本格参入に先駆け、ファンド会社からトーメンメディアコムに50%の事業出資契約が締結されており、トーメンメディアコム自体は2003年に上場させる方向でいる。