IT・デジタルニュース記事一覧(3,547 ページ目)

台東ケーブル、26日にバックボーンを増速
台東ケーブルテレビ(TCT)は、26日にバックボーンを増速する。現在の回線速度、上位接続先、今回の増速容量など、詳しいことは不明。

So-net、ブロードバンドに対応した「高速通信コース」を追加。第一弾として2月1日よりフレッツ・ADSLコースのサービスを開始
So-netは、ADSLやFTTHなどブロードバンド環境に対応した「高速通信コース」を新たに追加、その第一弾としてNTT東西の提供するフレッツ・ADSLに対応した「フレッツ・ADSLコース」を2001年2月1日より提供開始する。

ケーブルテレビキャベツ、自由に使えるCGIを利用者に提供開始
ケーブルテレビキャベツ(MNI-net)は、同社が用意したCGIを、ユーザが3個まで無料で利用できるようにサービスを拡張した。ホームページで利用できるCGIは「カウンター機能」「チャット機能」「掲示板機能」の3つで、本日より提供が開始される。

東めた、本日付で19交換局が開局。これで、東京近郊の105交換局がサービスイン
東京めたりっく通信は、本日、都内23区およびその周辺市区にある19のNTT交換局を開局した。サービス開始した交換局とその所在地は以下のとおり。

都城ケーブル、26日にバックボーンを増速
都城ケーブルテレビは、26日にバックボーンを増速する。同社がバックボーンを増速するのは、10月1日にサービスインして以来はじめて。なお、同社のバックボーンの接続先および回線速度は不明。

イー・アクセスのサービスエリアは変わらず。隣接する市にあるNTT交換局でADSLサービスを提供
イー・アクセスが11月29日に発表したリリースに「東京都昭島市、日野市、武蔵村山市、千葉県鎌ヶ谷市、船橋市、埼玉県新座市、和光市、大阪府摂津市、兵庫県西宮市」の各市が含まれていたにも関わらず、現在の同社のエリア拡大情報にこれらの市が含まれていないことについて、イー・アクセスから正確な情報を入手した。

東名ケーブル、グローバルIP実験サービスを開始。26日より
東名ケーブルテレビは、DHCPによるグローバルIPアドレスの割り当て試験サービスを、26日より2001年3月31日まで行う。

石川県の加賀ケーブルに第一種電気通信事業の許可おりる
加賀ケーブルテレビに、22日付けで第一種電気通信事業の許可が交付された。同社は、石川県加賀市の一部地域で、2001年12月よりインターネット接続サービスを開始する予定でいる。

シティケーブルネット、バックボーンを17Mbpsに増速。25日より
シティケーブルネットは、25日よりバックボーンを15Mbpsから17Mbpsに増速する。前回の増速は12月1日に行われているので、今回はわずか25日で2Mbpsの増速となった。

イー・アクセスの西日本エリア、12月下旬開局予定のすべての局を開局
イー・アクセスは、12月下旬に開局を予定していた西日本エリアうち、残されていた大阪市鶴見区の鶴見局と都島局、阿倍野区の阿倍野局、吹田市の千里局の4局すべてを開局した。なお、東日本エリアの千葉県浦安市の浦安局はまだ開局されていない。

Aitai net、バックボーンを合計65Mbpsに増速
Aitai net(ひまわりネットワーク)は、本日よりバックボーンを合計65Mbpsに増速した。同社は、バックボーンをKDDIとJPIXの2回線を利用しているが、今回は両回線とも増速されている。

SANNET、既存コースで「フレッツ・ADSL」サービスに対応開始。追加費用はなし
SANNETは、現在提供している既存のサービスで、NTT東西が提供する「フレッツ・ADSL」サービスに対応する。対応を開始するのは、NTT東西がフレッツ・ADSLサービスを開始後の26日以降。対応にあたっての追加費用は発生しない。

DTI、NTTとイー・アクセスを経由したADSLサービスを開始。26日より
DTIは、今月よりADSLサービスを開始する。サービスは、NTT東西の提供する「フレッツ・ADSL」サービスに対応した「ADSL-Fプラン」とイー・アクセスに対応した「ADSL-Eプラン」の2種類。

コアラねっと、バックボーンを15Mbpsに増速。25日より
千葉県松戸市のコアラテレビ(コアラねっと)は、25日にバックボーンを13Mbpsから15Mbpsに増速する。同社は、1日に12Mbpsに増速したばかり。同社は、今月に入ってから12Mbps→13Mbps→15Mbpsと3回にわたって増速している。

気仙沼ケーブルに第一種電気通信事業許可がおりる
気仙沼ケーブルネットワークに、本日付けで第一種電気通信事業の許可が交付される。同社は、宮城県気仙沼市全域をサービスエリアとし、2001年4月にインターネット接続サービス開始を予定している。同社への交付によって、東北電監内で第一種電気通信事業者は全部で12社になった。

アッカ、3月予定の巣鴨局の開局予定を1月に繰り上げ
アッカ・ネットワークスは、18日に公開した開局スケジュールのうち、豊島区内の巣鴨局のスケジュールを3月から1月に繰り上げた。同社は、1月から3月にかけて東京23区、大阪市、神奈川県、千葉県、埼玉県へ大幅なエリア拡張を計画している。

ファミリーネット・ジャパン、HomePNA方式で既存マンションにブロードバンドインターネット接続を提供開始
ファミリーネット・ジャパンは、既存マンションへのインターネット接続サービスへの第1号物件として、「ライオンズマンション荒川公園」に対して、23日よりサービスを開始する。

デル・ベンチャーズ・ジャパン、有線ブロードネットワークスに投資
デル・ベンチャーズ・ジャパンは、ブロードバンドコンテンツを提供している有線ブロードネットワークスに投資を行った。同社は、米デルの戦略的投資事業の日本での拠点で、ブロードバンドコンテンツを提供している企業への投資は初めてとなる。

TTCNがFWAサービス。横浜市綱島、江ヶ崎から1km程度でサービス開始。1.5Mbpsで24万円
東京通信ネットワークは、1月1日より神奈川県横浜市の綱島、江ヶ崎でFWA(ワイヤレス)インタペットサービスを開始する予定でいる。同社はこのサービスに向けて、綱島と江ヶ崎の2箇所に基地局を設置しており、基地局から半径1kmのエリアでサービスを提供する。

となみ、27日より1Mbpsバックボーン回線を増速して5Mbpsへ
となみ衛星通信テレビは、12月27日よりバックボーン回線を5Mbpsで運用する。同社の増速は1か月ぶりで、月あたり1Mbps増速の傾向になっている。

鹿児島市で4月よりインターネットサービス。南国地所がケーブルサービスにインターネットサービスも提供
鹿児島市皇徳寺台、五ヶ別府町、山田町をサービスエリアとしてケーブルテレビなどのサービスを提供する南国地所は、2001年4月1日よりインタネット接続サービスを提供する方針で第一種電気通信事業認可を取得した。

ASAHIネットのADSL対応は月額950円のオプション。2,900円でダイアルアップもADSLも使いほうだい
ASAHIネットのフレッツ・ADSLの接続料金が決定した。ASAHIネットは月額950円のオプションとしてフレッツ・ADSLの料金を設定する。

AirStationが好調なメルコ、屋外1.5kmを飛ばすP2Pの指向アンテナやP2Mの無指向アンテナを1月末に発表
メルコは、1月末にAirStationシリーズを拡張する。同社によると、遠距離無線通信を実現する屋外アンテナとサブネット間を無線接続する製品群となる。

@nifty、フレッツ・ADSL対応コースの追加を発表。月額200円でBIGLOBEと同額
@niftyは、定額料金コースの「無制限コース」に、東西NTTが提供する「フレッツ・ADSL」に対応するオプションを追加すると発表した。