IT・デジタルニュース記事一覧(1,647 ページ目)
【地震】停電中に利用できないNTT東のサービス……電話系・ネット系・ビジネス系
NTT東日本は13日、東京電力が同日発表した「計画停電」により想定される通信サービスへの影響を発表。停電中に発着信ができなくなるサービスとして以下をあげている。
【地震】小田急電鉄や西武鉄道でダイヤ変更
小田急電鉄は、東京電力などの輪番停電にあわせ、14日の始発から当面の間、特急『ロマンスカー』の運転を見合わせることを発表した。
【地震】計画停電受け私鉄3社が14日の運行をサイトに掲載……情報更新
首都圏の私鉄が東京電力の計画停電を実施することに合わせ、14日の運行予定をサイトに公開しはじめている。
【地震】Google、義援金の受付を開始……オンライン決済で100円から可能
グーグル ジャパンは13日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、オンライン決済代行サービス「Googleチェックアウト」を通して、被災者への支援、被災地復興のための義援金を受け付けると発表した
【地震】KDDI、基幹伝送路の一部復旧……一部地域で移動体・固定通信サービス復旧
KDDIは13日、13日15時現在の通信状況を発表。基幹伝送路の一部が復旧したことにより、au携帯電話の音声サービスおよびデータ通信、固定通信サービスについて、13日13:38より一部の地域で利用可能となったと発表した。
【地震】Google、被災地の衛星写真を公開……生々しい傷跡
グーグル ジャパンは13日、GeoEye社の人工衛星「GeoEye-1」が撮影した被災地の衛星写真を公開した。
【地震】経産省、産業界に最大限の電力使用抑制を要請
社団法人 日本経済団体連合会(以下、日本経団連)は13日、東北地方太平洋沖地震により東京電力・東北電力管内の電力設備が被害を受けたとして、産業界に対し週明け以降の電力利用を控えるよう要請した。
【地震】気象庁、地震の規模をマグニチュード9.0に修正!3日以内に70%の確率でM7以上の余震
気象庁は13日、東北地方太平洋沖地震について、地震の規模を8.8から、9.0と変更すると発表した。
【地震】Twitter、地震関連の統一タグを推奨【情報随時追加中】
Twitterは、地震関連の情報発信(ツイート)を行う際に、下記のハッシュタグを使うように推奨している。
【地震】KDDIとソフトバンク、被災地へ携帯電話用充電器などを手配
東北地方太平洋沖地震の発生を受け、KDDIとソフトバンクは、支援団体などへの携帯電話の貸し出しや、充電用アダプターの提供を手配するとの意向を示している。
【地震】ミクシィ、mixiの地震関連コミュニティーまとめページを開設
ミクシィは12日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、「“mixi”の利用案内ページ」(http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1291)を開設した。
【地震】携帯電話各社の基地局約1万3000局が停波……総務省
総務省は「東北地方太平洋沖地震に関する被害状況」を公開した。
【地震】TBS、YouTubeで東北地上太平洋沖地震情報をライブ配信
TBSは、YouTubeの公式チャンネル「TBS News-i」チャンネルで東北地上太平洋沖地震情報をライブ配信を行っている。
【地震】東北地方で2,149,807戸が停電!東北電力、5,900名体制で対応
東北電力は12日22時、地震発生による停電などの影響をサイトで公開した。
【地震】ソフトバンク、義援金プロジェクト開始……支援団体へ携帯電話の無償貸出も
ソフトバンクモバイルは12日、地震の被災地支援に向けた義援金プロジェクトを開始したと発表。
【地震】NTT、加入電話約88万回線などが使用できない状態に
NTT東日本は、東北地方太平洋沖地震による通信サービスへの影響について第11報を公開した。
米国でiPad 2が販売開始、好調な売れ行き
米アップル(Apple)は現地時間11日、9.7型液晶を搭載したタブレット端末「iPad 2」の販売を開始した。
【地震】ホンダインターナビ、GoogleEarthで通行実績情報を公開
ホンダは、東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)の被災地への移動支援情報として、ホンダインターナビ会員の車両からの通行実績情報を、被災地における通行可能な道路の参考情報として『GoogleEarth』上に公開した。
【地震】Ustream Asiaがテレビ局の地震報道番組をUst配信
Ustream Asiaは12日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、各テレビ局が報道する地震関連番組のインターネット同時配信を開始したと発表した。
【地震】情報を配信しているTwitterアカウント、サイト、災害掲示板【情報随時追加中】
地震関連の情報を入手できるTwitterアカウント、サイト、携帯電話各社の災害掲示板を紹介する。国内各社のサイトは一部つながりにくいが、Twitterアカウントにより精力的に情報を配信している団体も多い。
【地震】ソフトバンク、すべての国内向けSMSを無料に……11日から1週間
ソフトバンクモバイルは12日、東北地方太平洋沖地震の発生をうけ、11日から1週間、ソフトバンク端末から送信する全ての国内向けSMSを無料にすると発表した。
【地震】12日18時~19時に電力不足の可能性……東京電力が節電を呼びかけ
東京電力は12日、11日午後に発生した東北地方太平洋地震により、福島第一および第二原子力発電所をはじめとした発電所および流通設備などが被害を受け、同社供給区域における電力供給が極めて厳しいとの見通しを示した。
【地震】東北エリア中心にフレッツ光16万2,100回線など使用できない状態
NTT東日本は12日、東北地方太平洋沖地震による通信サービスの影響について第7報を発表した。
【地震】ソフトバンク、公衆無線LANスポットを無料で開放
ソフトバンクモバイルは12日4時30分、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」(http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/)を無料で開放したと発表した。

