2011年7月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

岩田社長、3DS値下げについて語る ― 役員報酬も50%カット
任天堂の岩田社長は、ニンテンドー3DS値下げについて、本日行われた第1四半期決算説明会にて説明しました。

KDDIグループのmediba、ネット広告配信のノボットを子会社化
KDDIのポータルサイト「au one」を中心に広告事業を展開するmedibaは28日、ネット広告配信を行うノボットの普通株式を取得、子会社化することを発表した。この資本提携により、国内第2位の広告在庫規模の、スマートフォン向けアドネットが誕生する見込みだ。

DeNA、中国市場に本格参入……中国版「Mobage」のAndroidアプリを発表
ディー・エヌ・エーは27日、中国版のMobageである「夢宝谷」(モンバオグー)のAndroidアプリをリリースしたと発表。中国市場での本格的なサービスを開始する。

東電、豪LNG開発プロジェクトからLNG調達で合意
東京電力は、豪州ウィートストーンLNGプロジェクトからのLNG購入について、売主であるシェブロングループの2社、アパッチ・ジュリマー、クフペック・オーストラリア・ジュリマーの4社と売買契約を締結した。

東京電力、鹿島火力発電所4号機の発電を停止
東京電力は27日、鹿島火力発電所4号機の発電を停止したと発表した。

弘前大学、情報システム基盤をプライベートクラウドで構築
ネットワンシステムズは、弘前大学の情報システム基盤をプライベートクラウドで構築したと発表した。

東京スカイツリー新キャラクター発表 開業300日前
東武鉄道と東京スカイツリータウンは27日、浅草駅ビル屋上にて「東京スカイツリーサブキャラクターお披露目&カウントダウンパネル点灯セレモニー」を開催。東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」に続き、ゆる〜い雰囲気のサブキャラ2種が報道陣に公開された。

「日本への信頼は低下」グローバル企業のCEOの3割
プライスウォーターハウスクーパース・ジャパンは、「震災後の日本に関する世界CEO意識調査」の結果を発表した。

タブレット出荷台数、2010年は全世界で2,026万台……日本は約5%の約97万台
矢野経済研究所は27日、「タブレット市場」の調査結果を発表した。調査期間は2011年3月~6月で、国内移動体通信サービス事業者、携帯電話メーカー、海海外製造受託企業、海外PCメーカー、国内部品メーカー、業界団体他を対象に行われた。

グリー、スマートフォンOS「Windows Phone」に対応……本日発表のIS12Tにアプリ提供
グリーは27日、KDDIから「Windows Phone IS12T」が発売されたことに合わせ、Microsoft社のスマートフォンOS「Windows Phone」への対応を発表した。

日本マイクロソフト、映画前売券オンライン販売のムビチケと提携
日本マイクロソフトは26日、映画の前売鑑賞券のオンライン販売を行うムビチケとの提携を発表した。

人気アプリ「カカオトーク」、日本進出を本格スタート……カカオジャパン設立
韓国KAKAO社は26日、カカオジャパン(KAKAO JAPAN Corporation)を設立した。

民事再生法申請企業の4社に1社が消滅……帝国データバンク
帝国データバンクは、「民事再生法申請企業の動向調査」を発表した。2000年4月~2011年3月までの11年間に民事再生法を申請した企業を対象に調査・分析を行った。

ソニー・コンピュータ、ドコモiモード向けにゲーム提供開始……PSPなどの人気タイトルを移植
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は25日、NTTドコモのiモード向けサービス「ドコモマーケット」にゲームアプリの提供を開始した。

Google、顔認識技術のPittsburgh Pattern Recognitionを買収
顔認識ソフトウェアを提供する米Pittsburgh Pattern Recognition(PittPatt)は、Googleが同社を買収したとの発表を行った。

【地震】日本マイクロソフトと富士通、被災ペットの情報公開でシステム連携
日本マイクロソフトと富士通は25日、東日本大震災の被災地で保護された犬・猫などの動物の情報をクラウド基盤に集約するとともに公開可能な環境を提供し、元の飼い主との再会や、飼い主を失ったペットの新しい飼い主探しを支援する取り組みを開始した。

【スマートグリッド最前線(Vol.4)】再生可能エネルギーは普及するか?
東日本大震災による原発事故を機にエネルギー政策をどうしていくべきかという論議が沸騰するさなか、ソフトバンクの孫正義社長は「全国の作付けをしていない農地にメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設したい」と発言。

加RIM、動画編集ツールを提供するJayCutを買収
加Research In Motion(RIM)は22日(現地時間)、動画編集ソフトウェアをクラウドで提供するJayCutを買収したと発表した。

東京電力、今夏の電力需給見通しを公表
東京電力は、7月23日以降の電力の需給見通しを発表した。

福島県の被害甚大地域、7割超の企業「継続見通し立たず」
帝国データバンクが22日公表した、「東北3県・沿岸部“被害甚大地域”5000社の現地確認調査」によると、福島県の「被害甚大地域」の4社に3社が営業不能、3県合計では同地域全体の5割、2500社が営業不能、であることが明らかとなった。

KDDI、auケータイでスポーツ振興くじを購入できる「au one toto」開始
KDDIは22日、auケータイおよびauスマートフォンにて、スポーツ振興くじ「BIG」「BIG1000」「mini BIG」をいつでも購入できる新サービス「au one toto」を発表した。日本スポーツ振興センターと提携し、25日午前8時から提供を開始する。

キングソフト、OfficeファイルをiPhoneで閲覧できる「KINGSOFT Office for iPhone」無償公開
キングソフトは22日、総合オフィスソフト「キングソフトオフィス」のiPhone向け閲覧アプリとして、「KINGSOFT Office for iPhone」の無償公開を開始した。

米国の燃料電池関連特許…1位はGM、2位ホンダ
パテント・リザルトは、米国での燃料電池分野について、参入企業の競争力に関する調査を実施した。

NVIDIA、上級副社長マラコウスキー氏の基調講演をライブ配信
本日22日、エヌビディア ジャパンは都内で「NVIDIA GTC Workshop Japan 2011」を開催する。