2006年2月のIT・デジタルニュース記事一覧(13 ページ目)

ワイズノット、Mac miniを採用した中小企業向けサーバの販売を開始
ワイズノットは、Mac miniを採用しサポートもセットにした中小企業向けのサーバ「オープンソース基本導入パック」の販売を開始した。Mac miniを採用した理由として、デザイン製に優れていることと、省スペースであることをあげている。

ソニー、VHS一体型の250G/160GバイトHDD&DVDレコーダー「スゴ録」
ソニーは、DVDレコーダー「スゴ録」の新ラインアップとして、VHS、HDD、DVDのすべてを1台で楽しめる「RDR-VH95」および「RDR-VH85」を2月21日に発売する。

NTT東、神奈川県の「ひかり電話」サービス提供エリアを拡大
NTT東日本は、IP電話サービス「ひかり電話」のサービス提供エリアを神奈川県の真鶴町全域、湯河原町、山北町の一部に拡大する。このうち、山北町は「Bフレッツ」接続サービスも同日に開始となる。

au、一般Webサイトの利用を制限する「EZ安心アクセスサービス」を開始
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話にて一般のWebサイトへの接続を制限する「EZ安心アクセスサービス」を4月上旬から開始する。一般のWebサイトで展開されている出会い系サイトや成人向けサイトを利用できなくするのが目的。
![[FREESPOT] 2か所のアクセスポイントを追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 2か所のアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、2か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
![[Mzone] 広島空港など2か所であらたにサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[Mzone] 広島空港など2か所であらたにサービスを開始
Mzoneは、広島空港など2か所であらたにサービスを開始した。

シマンテック、「W32.Blackmal.E@mm」に注意を呼びかけ
シマンテックは、マスメーリング型ワーム「W32.Blackmal.E@mm」に対する注意を呼びかけている。毎月3日にMicrosoft Officeの各種ドキュメントやPDFファイルを対象に上書きを試みるという活動があるためだ。なお危険度は2(最大は5)。

IIJ、無線LAN接続の安全性を高めるVPNサービスの実証実験を開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、無線LAN接続時における安全性を高めるVPNサービス「モバイル盗聴防止機能」の実証実験を開始した。

F5ネットワーク、10Gbpsのアプリケーション配信プラットフォームを発表
F5ネットワークは、アプリケーション配信プラットフォーム「BIG-IP 8400」を発表した。

マルウェアの発見数が増加 -ソフォスの1月分報告
ソフォスは、2006年1月分の「トップ10ウイルス」を発表した。悪意を持ったプログラム「マルウェア」の発見数が2,312件となり、2005年12月と比較すると33%の増加となっている。

レノボ、Core Duo搭載のB5ノート「ThinkPad X60/X60s」とA4ノート「ThinkPad T60/T60p」
レノボは、CPUにCore Duoを採用したB5サイズノート「ThinkPad X60/X60s」およびA4サイズノート「ThinkPad T60/T60p」の4機種を2月中旬に発売する。

NEC、2005年8−9月発売の水冷PCで低温動作時に異音が発生する不具合など
NECは1日、2005年8月および9月に発売したデスクトップPC「VALUESTAR」シリーズの水冷モデルにおいて、一定の条件下で異音が発生するほか、一部のPCIボードが正常動作しない不具合が判明した、と発表した。

USBメモリで環境が持ち運べるタブブラウザ「Portable Sleipnir」がリリース
フェンリルは、USBメモリから起動できるタブブラウザ「Portable Sleipnir」の提供を開始した。これにより、USBメモリを持ち歩くことで、自宅や職場など複数台のPCで、同じ設定のPortable Sleipnirが利用できる。

クリエイティブ、アンプ搭載の外付けUSBオーディオインターフェース
クリエイティブメディアは、外付けタイプの24ビット/96kHz対応USBオーディオインターフェース「USB Sound Blaster Digital Music SX」を2月中旬に発売する。

キヤノン、430万画素CCD搭載DVDビデオカメラ「DC40」と光学20倍ズーム装備のminiDVカメラ「FV M300」
キヤノンは1日、デジタルビデオカメラの新製品として、430万画素CCDを搭載したDVDビデオカメラ「DC40」と、miniDVカメラ「FV M300」を発表した。

NTTドコモ、「HSDPA」に対応した携帯電話3モデルを開発。下り3.6Mbpsを実現
NTTドコモは、「HSDPA」に対応した携帯電話3モデルを開発した。3モデルはそれぞれ富士通、モトローラ、日本電気(NEC)との共同開発。NTTドコモでは、2006年度第2四半期にHSDPAを採用したサービスを開始する予定。

ライブドア株、100円を割る
1月27日にはいったん値を上げたライブドア株だが、そののちは値を下げ続け、ついに2月1日の終値は100円を割り、前日比13円安の94円となった。売買高は4,133万株、売買代金は40.6億円。

米Microsoft、「Internet Explorer 7」のベータ版を一般に公開
米Microsoftは、Webブラウザー「Internet Explorer 7」(IE7)のBeta 2 Previewのダウンロードを開始した。登録は不要で、誰でも利用できる。対応OSは、Windows XP SP2。
![[NTT西 フレッツ・スポット] 4か所でサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西 フレッツ・スポット] 4か所でサービスを開始
NTT西日本は、あらたに4か所でフレッツ・スポットのサービスを開始した。
![[FREESPOT] 16か所のアクセスポイントを追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 16か所のアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、16か所のアクセスポイントをあらたに追加した。