最新ニュース(8,929 ページ目)

NTT ME、ワイヤレスインターネットマンションの営業開始
NTT MEは、ワイヤレスインターネットマンション事業を本格的に開始する。これは、親機を屋上に設置し、各部屋との間をワイヤレス子機を使い、2Mbpsの速度で結ぶというサービス内容である。料金的には、50世帯規模の場合で一世帯あたり月額4,000円を切り、工事費が一世帯あたり2,5000円程度。また、このビジネスにあたり、NTT MEは周波数の管理とシステム設計を請け負うワイヤレスインターネットという会社に増資をしている。

LCVが上位接続回線を6Mbpsに増速
LCVネットワークが上位接続回線を6Mbpsに増速した。

茨城ケーブルテレビが株主募集、売り出し価格は1株10万円
茨城ケーブルテレビが株主を募集している。1株の額面は5万円で、売り出し価格が10万円。5株一口で10口まで。先着45名。

とこなめニューテレビが第一種通信事業許可取得
東海電監の発表資料より。とこなめニューテレビが、インターネットサービスを前提として第一種通信事業許可を取得した。同社は、7月にインターネット事業開始を予定している。

Dポケ、2月1日から初期の接続料金10円を廃止
DDIポケットは、データ通信料金に関して、距離区分に応じた秒数課金を2月1日から取り入れる。接続時の10円が課金されないことで同一区域内の場合、70秒のデータ通信料金が10円となる。

上越ケーブルビジョン、27日より実験モニタ募集、実験中は150時間オーバで1分7円の課金
上越ケーブルビジョンは、本日第一種通信事業許可を得た。これに伴い、商用サービスを前提とした実験モニタを27日より募集する。募集人数は50名で、モニタは設置工事費15,000円を負担する。また、150時間までの利用は無料であるが、150時間オーバ分は1分あたり7円の課金が生じる。通信速度は下り128Kbpsで、プライベートIPアドレを1つDHCPを使って割り当てる。

MEDIA CAT、ドリキャスモニタ募集
名古屋ケーブルネットワーク(MEDIA CAT))が、ドリキャスのモニタを募集している。

西静ケーブルネットワークが第一種通信事業許可取得
東海電監の発表資料より。西静ケーブルネットワークが、インターネットサービスを前提として第一種通信事業許可を取得した。西静ケーブルネットワークは2001年4月よりインターネット事業開始を予定している。

TIのLBT400DVがCommunications Solutionsのプロダクトオブザイヤーを受賞
TIのVoIPケーブルモデム「LBT400DV」は、Communications Solutionsの1999プロダクトオブザイヤーを受賞した。

ケーブルステーション福岡、実験運用開始
ケーブルステーション福岡がインターネット実験運用を開始したようだ。

大分ケーブルテレビ、oct-netドメインを開設
大分ケーブルテレビ放送は、インターネットサービス提供に向けて、oct-net.ne.jpのドメインでの運用を開始した。

小田急ケーブルビジョン、世田谷エリアでサービス開始
小田急ケーブルビジョンは世田谷エリアでインターネットサービスを開始した。月額利用料金は、5,800円。なお、麻生、町田エリアでのサービスは6月を予定している。

キャッチネットワーク、VoIP実験開始
刈谷、安城、高浜、知立、碧南、西尾市エリアのキャッチネットワークが、同社のケーブルインターネットユーザに向けて、VoIP電話実験の参加者を募集している。

CTY、上位接続回線を4Mbpsに
CTYは、27日より上位接続回線を4Mbpsに増速する。

広島シティ、月額6,000円でメールアドレスが3つ
4月より戸建て住宅を対象にインターネットサービスを提供する広島シティケーブルテレビの利用料金が公開となった。

福井ケーブルテレビは4.5Mbpsに増速
福井ケーブルテレビは、2月15日より上位接続回線を4.5Mbpsに増速する。

松戸・流山のコアラ、実験を3月まで一時中断か
KAMIさんからいただいた情報。松戸、流山エリアのコアラTVは、3月まで実験を中断する方向でいるようだ。第一種通信事業認可が降りてから正式に実験を開始するという。

中国ケーブルビジョンが8月よりインターネットサービス開始
広島市中区、西区をサービスエリアとする中国ケーブルビジョンは、8月よりインターネットサービスを開始する予定で一種通信事業認可を受けた。中国ケーブルビジョンの事業許可により、広島市内のケーブル事業者はすべてインターネット接続サービスを提供する。

ALLNET、ケーブル対応ドリキャスのモニタ150名を募集
ALLNETは、ケーブルインターネット対応のドリームキャストのモニタ150名を募集する。応募期間は2月10日まで。なお、ALLNET加入者のみの限定となっている。この気になるケーブル対応ドリキャスであるが、ドリキャスに接続するLANアダプタキットのようだ。

トーメン、ASP機能をシティケーブルネット上で実証
トーメン、NTTデータ、カシオ計算機、DDI、凸版印刷、船井電機は、所沢市のシティケーブルネット上でASPの実証事業を開始する。

ケーブルテレビ足立は256kbpsが5,000円。6月開始予定
森園さんの情報では、ケーブルテレビ足立は6月よりサービスを開始する予定のようだ。料金は下り256kbpsが5,000円、下り512kbpsが10,000円の予定。

ぶんぶん、OT Updateでの動作を確認
佐賀シティビジョン(ぶんぶんネット)は、Mac OS 9ほかのサポートに向けて、OT 2.6 Updateでの動作検証を独自に実施した。この結果、同社内ネットワーク内でOT 2.6が利用できることを確認した。ただし、現バージョンはアップルジャパンの保証外アップデータのため、Mac OS 9ほかでの正式保証はしないものの、自己責任においての利用は規制しない方向でいる。

ドリキャス、家庭用端末に向けた検証実験開始
CSKは、同社関連会社のセガ・エンタープライゼスのドリームキャストを使い、大阪府北千里、兵庫県神戸などで家庭用情報端末の実地検証を実施する。

IDOがEZサーバの増強へ、携帯電話のウェブアクセス市場が立ち上がる
IDOは今日から、1月末にかけて同社サービスEZサーバの強化をする。作業は2回に分けて実施され、初回は今日の早朝にすでに実施済み。2回目は23日予定で、午前2時30分から3時間をかけて機器の増強をする。