「ペルセウス座流星群」12日夜の天気傾向が発表!沖縄や北海道北部で期待大 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「ペルセウス座流星群」12日夜の天気傾向が発表!沖縄や北海道北部で期待大

ライフ その他
注目記事
気象情報番組『ウェザーニュース LiVE』
  • 気象情報番組『ウェザーニュース LiVE』
  • 気象情報番組『ウェザーニュース LiVE』
  • 気象情報番組『ウェザーニュース LiVE』


 6日、ウェザーニュースは8月13日5時頃に活動の極大を迎える三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」の観測に向け、全国の天気傾向を発表した。

 ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と共に三大流星群の一つとされており、観測できる流星の数は年間でも1位、2位を誇る流星群だ。

 前線から遠く離れた沖縄や奄美、北海道は星空を見られる可能性が比較的高く、ペルセウス座流星群の観測には好条件となりそうだ。九州や中国、四国、関東甲信、東北北部、北海道南部を中心に前線や湿った空気の影響を受けて、雲が多めの空になる可能性があるものの、流星の観測チャンスがある。前線の影響を受ける可能性が高い近畿や北陸、東北南部は、現時点の予報では流星観測は難しいとされている。

気象情報番組『ウェザーニュース LiVE』

 今年は8月13日5時頃に活動の極大を迎えるため、最も観測に適した時間帯は12日深夜から13日未明にかけてとなる。12日夜は、前線から遠く離れた沖縄や奄美、北海道では星空が見られる可能性が比較的高く、ペルセウス座流星群の観測には好条件となりそうだ。澄んだ空気の中で、満天の星を眺めることができるチャンスとなる。

 九州や中国、四国、関東甲信、東北北部、北海道南部を中心に前線や湿った空気の影響を受けて、雲が多めの空になる可能性があるものの、流星の観測チャンスがある。ただ、前線の位置次第では雨の降る可能性もあるので、今後の予報に注目したい。

 また、今年は月明かりの影響を受けるため、観測できる流星の数は例年より少なめとなりそうだ。月明かりを視界に入れないようにして観測するのがおすすめとのこと。なお、気象状況によっては今後見解が大きく変わる可能性がある。日が近づくにつれて予報の確度はより高くなるので、随時最新の天気予報を確認するようにしたい。

気象情報番組『ウェザーニュース LiVE』

 同日、24時間生放送の気象情報番組『ウェザーニュース LiVE』では、12日の21時から23時までペルセウス座流星群に関する特別番組を配信する。同番組では最大で全国4地点から星空の生中継を行い、流星群の様子を視聴者に届ける。最新情報は、「ウェザーニュース」アプリの『星空Ch.』や、ウェブサイト内の「ペルセウス座流星群 特設サイト」で確認できる。番組は、YouTube LIVEやTikTok LIVEなど各種動画配信サービスで視聴可能だ。

※「ペルセウス座流星群2025」特別番組
※「ペルセウス座流星群」特設サイト


月刊星ナビ 2025年9月号 [雑誌]
¥1,200
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《アルファ村上》

Amazon売れ筋ランキング

【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top