【事件は会議室で起きる】第4回 会議室のモニタ活用にケーブルが不要になる | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【事件は会議室で起きる】第4回 会議室のモニタ活用にケーブルが不要になる

IT・デジタル スマートフォン
ボックスタイプを接続した例
  • ボックスタイプを接続した例
  • EZCast Pro:ドングルタイプとボックスタイプ(発売予定)がある
  • 起動時の初期画面
  • 本体の設定メニュー:Wi-Fi設定やアプリのアップデートを行う
  • スマホ・タブレットの画面に表示されるメインメニュー(iOS)
  • 端末から専用ブラウザ経由でネットサーフィン。iOS版のアプリにはミラーリング機能はないので任意のページを表示させる場合は、この方法となる
  • MacOS版のアプリには、ミラーリング機能がついている。ミラーオンにすれば、ワイヤレスの外付けモニタとしテレビ、プロジェクタを利用できる
  • エアビューのデモ:ホストは手前のタブレット。同じ画面をMacbookで共有している状態。エアビューでも画面分割は可能
 最近、会議室等でPCをモニターにつなぐときのケーブルで困ることはないだろうか。少し前はモニターケーブルといえばDsubコネクターのものがあれば事足りていたが、MacbookはThunderboltへの変換が必要だ。ノートPCでもディスプレイ用にはHDMI端子しか持っていない製品も増えてきている。いまや会議室には、D-sub、Thunderbolt、HDMIと少なくとも3種類の接続口が必要な状態だ。さらに、仕事でも、スマートフォンやタブレットしか普段使わない層も確実に増えている。

●ワイヤレス接続でケーブル問題を解決したいが…

 ワイヤレスでデバイスとモニターを接続する仕組みがあれば、ケーブルの問題はなくなる。すでに、WindowsのWireless Display Adapter、MacOSのAirPlay、Apple TV、汎用的なMiracastといった規格と対応製品(アプリ、ドングル)は存在するが、それぞれOS依存だったり、専用ドライバやアプリが必要だ。Miracastやスマートフォン用のChromecastなどもあるが、つなごうと思ったデバイスには対応アプリはほぼ必須である。

 会議室など、不特定多数のデバイスをつなげたいような場合、特定OS専用のシステムは使えない。また、業務利用では動画再生よりもデスクトップのミラーリング(または拡張画面対応)機能は必須であり、画面共有、分割表示といった機能もほしいところだ。

 今回レビューとして紹介する「EZCast Pro」は、ビジネスユース専用に作られた製品ではないが、会議室モニター問題を解決してくれる候補となる。PC、Mac、スマートフォンと、それぞれにEZCast Proのアプリが必要だが、デバイス画面の投影、ローカルコンテンツ、Webコンテンツの視聴・再生、画面の分割表示やホスト画面の共有といった機能を持っている。さらに、AirPlay、Miracastにも対応するので、EZCast Proをモニターに接続しておけば、マルチデバイス対応が簡単になる。
《中尾真二》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top