リオ五輪、選手は指輪型ウェアラブルで決済!Visaが端末を配布
IT・デジタル
ハードウェア
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
眼鏡に装着して“まばたき”で撮影!日本発スタートアップの「Blincam」とは
-
グーグルが新Androidデバイスのアイデアを公募! 「Android Experiments OBJECT」開始
米Visaは2日、同五輪に合わせ、Visaアカウントでの決済を可能にする初の指輪型ウェアラブル端末を発表した。大会に参加する各国選手45名(Team Visaアスリート)にこの端末を配布するという。
この指輪型決済端末は、ジェムアルト社製マイクロチップを搭載した、マクリアー社設計の「NFC Ring」を採用。NFC(近距離無線通信)により、決済ターミナルの近くで指輪をかざすだけで、支払いを行うことが可能になるという。また電池や充電を必要とせず、水深50mまでの防水機能を備えているため、「そのまま水泳し、プールから出た直後に指輪で支払いをする」といったアクションが可能とのこと。「NFC Ringはスマートフォンにかざすことでさまざまな操作も行える。
関連リンク
関連ニュース
-
眼鏡に装着して“まばたき”で撮影!日本発スタートアップの「Blincam」とは
-
グーグルが新Androidデバイスのアイデアを公募! 「Android Experiments OBJECT」開始
-
メガネ型ウェアラブルを付けるだけで面接・就活! DODAが実験開始
-
文字入力の常識が変わる!? ウェアラブルキーボード「Tap」
-
スタンドアローンで動作が可能に、Google「Android Wear 2.0」が今秋リリース【Google I/O 2016】
-
ウェアラブル端末で健康と安全を管理!富士通のセンシングソリューション
-
“子どもの歯みがき”をスマート化するグッズ「シャカシャカぶらし」登場
-
警備員が動く監視カメラに!羽田空港でセコムが実証実験
-
「Gear S2 classic」プレミアムモデル、伊勢丹で先行発売
-
IoTのプロが愛犬用ウェアラブルを作った!富士通から「わんダント2」