建築物のひび割れ、ドローンで補修 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

建築物のひび割れ、ドローンで補修

エンタープライズ その他
ドローン試作機。4本のノズルから補修材を散布できる
  • ドローン試作機。4本のノズルから補修材を散布できる
  • 足場が必要な場所やカーブなどにもドローンで補修材散布が可能
  • 2リットルタンクに補修材を蓄える
  • ノズル部分。先端を回すことで水圧などの調整を行う
 建物などの点検に加え、補修にもドローンが活躍し始める。芝浦工業大学土木工学科の伊代田岳史准教授と西武建設が共同で、ドローンによる建造物補修の仕組みを構築した。

 人が入りづらい場所や届きづらい場所にも容易に移動できるドローンは、カメラ撮影や打音調査による建造物のひび割れチェックなどでの活躍を期待されており、開発が進んでいた。今回の仕組みは、こうした点検ドローンが発見したひび割れをドローンによって補修するもので、業界初の事例となる。

 開発されたのは、コンクリート構造物に水や補修材を散布する仕組み。試作機は既存のドローンを改良したもので、2リットルタンクに水や補修材を入れ、それを4本のノズルから散布できる。ノズルは散布角度を調整できるほか、先端を回すことで水流や水圧を変えることが可能。従来からある農薬散布ドローンとは異なり、上下左右の方向にピンポイントで散布ができることが特徴だ。

 これまでは海上や高い場所の橋梁などの構造物補修には、大がかりな準備が必要だったが、足場の設置などを必要としないドローンなら手軽に補修が行える。足場の設置・撤去コストの削減や作業員の安全確保も狙えるとのことだ。

 試作機による実験では1平米あたり平均18.3秒で水などの散布が可能だったが、現段階では人力に比べてムラが生じやすく、補修材の無駄が出やすいという課題がある。今後は散布精度の向上や自律補修技術の開発を進めるほか、点検ドローンとの連携も検討しながら実用化をめざしていく。
《こばやしあきら/H14》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top