4年ぶり!3月9日の日食は全国で観察チャンス | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

4年ぶり!3月9日の日食は全国で観察チャンス

ブロードバンド その他
3月9日の部分日食(東京での見え方) (c) 国立天文台天文情報センター
  • 3月9日の部分日食(東京での見え方) (c) 国立天文台天文情報センター
  • 全国の日食予報 (c) 国立天文台天文情報センター
  • 日食の種類 (c) 国立天文台天文情報センター
  • 日食の仕組み (c) 国立天文台天文情報センター
  • 日食を観察する際、絶対にやってはいけないこと (c) 国立天文台
 3月9日は日本全国で部分日食が観察できる。欠け方はやや小さいものの、日本では2012年5月21日の金環日食以来4年ぶりとなる日食。全国の科学館や天文台などでは「部分日食観望会」も予定されている。次に日本で見られる日食は、2019年1月6日の部分日食だという。

 日食とは、太陽、月、地球が一直線上に並ぶことで、太陽が月に隠れる現象。太陽が月にすべて隠される場合を「皆既日食」、太陽の一部が隠されて欠けて見える場合を「部分日食」という。日本でも2012年5月21日に見られた「金環日食」は、月が太陽を隠しきれず、リング(輪)状に太陽がはみ出して見える部分日食の特別な現象となる。

 3月9日は、インドネシアや北太平洋では「皆既日食」として、日本では「部分日食」として全国各地で見ることができる。国立天文台によると、東京では午前10時12分頃から欠け始め、午前11時8分頃に最大となる。月によって隠される太陽の面積は、東京で15%、那覇で22%、札幌で5%だという。

 なお、太陽は直接肉眼で見ると、目を傷める恐れがあるため、部分日食の観察には日食専用のグラスや遮光板、太陽観測専用望遠鏡を使用すること。安全な方法で観察しなければ、最悪の場合、失明する危険性がある。一般の望遠鏡や双眼鏡、サングラス、下敷き、フィルム、すすをつけたガラスなどで見ることも危険だという。

 足立区こども未来創造館ギャラクシティ・まるちたいけんドーム(プラネタリウム)、札幌市青少年科学館(北海道札幌市)、なよろ市立天文台(北海道名寄市)、名古屋市科学館(愛知県名古屋市)、宮崎科学技術館(宮崎県宮崎市)などでは3月9日、部分日食観望会が開催される。地域の関連行事は居住地域の科学館や天文台情報を調べることをお勧めする。札幌市青少年科学館やなよろ市立天文台などでは、Ustreamに部分日食の映像を配信する予定。

 次回、日本で見られる日食は、3年後の2019年1月6日の部分日食とされている。

4年ぶりの日食は全国で観察チャンス、3/9部分日食…次回は3年後

《奥山直美》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top