【木暮祐一のモバイルウォッチ】第84回 iPhone 6s/6s Plus登場で再燃する日本の通信事情、ドコモの品質対策を訊く | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第84回 iPhone 6s/6s Plus登場で再燃する日本の通信事情、ドコモの品質対策を訊く

ブロードバンド 回線・サービス
NTTドコモ ネットワーク部技術企画部門通信網企画担当課長・尾崎康征氏
  • NTTドコモ ネットワーク部技術企画部門通信網企画担当課長・尾崎康征氏
  • 各通信事業者別割当周波数帯域と帯域幅。ピンクの部分はiPhone 6s/6s Plusで利用可能な周波数帯域。赤線はキャリアアグリゲーションでの組合せパターン(各種情報をもとに筆者作成)
  • アップル公式イベントで明らかにされたiPhone 6s/6s Plusの最大受信速度
  • NTTドコモ ネットワーク部技術企画部門通信網企画担当主査・山口芳氏
  • NTTドコモ ネットワーク部技術企画部門通信網企画担当・高瀬啓輔氏
 米国時間9日、新型iPhoneである「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」の全貌が明らかとなった。発売は25日より。「iPhone 6/6 Plus」の基本形状は継承しつつ、ディスプレイやカメラ、CPUなどがスペックアップし、より高性能な端末へ進化しているようだ。

 それら詳細は他のレビューに委ねるとして、筆者が一番気になっていたのは次期iPhoneのLTE対応バンドの拡張だ。わが国では、3通信キャリアに1.5GHzという、ややローカルな周波数帯域が割り当てられているが、やはり今回のiPhoneもこの周波数帯域(LTEバンド11、21)の対応はなかった。

 国内の通信事業者もやや落胆している点ではないだろうか。一方、キャリアアグリゲーション(複数の周波数帯域を同時に活用して通信速度を上げる技術)による最大通信速度は、従来のiPhone 6/6 Plusに比べて倍の300Mbpsの通信が可能になった。各通信事業者ともこのiPhone 6s/6s Plusのスペックを最大限発揮できるよう工夫を重ねているようだ。

■「iPhone 6s/6s Plus」の最大通信速度は300Mbpsに

 「iPhone 6/6 Plus」の最大通信速度は下り150Mbpsであったが、これが倍の300Mbpsまで向上した。といっても、LTEの1つのバンド(周波数帯域)だけを使ってこの通信速度を出せるわけではない。

 6/6 Plus登場時に、KDDIがとくにアピールして多くのユーザーに認知されるようになった「キャリアアグリゲーション」という技術が応用される。これは2つのLTEバンドを束ねて通信帯域として使用することで、通信速度を向上させようというものである。

 すなわち、受信最大150Mbpsのデータ通信が可能であった「iPhone 6/6 Plus」の場合、異なるLTEバンド2帯域(75Mbps×2帯域)を使って、最速150Mbpsとしていた。

 もともとわが国の通信事業者各社は、150Mpbs以上の高速通信が可能なネットワークインフラを整備していた。たとえばKDDIはバンド41(WiMAX 2+)で受信最大225Mbpsのポテンシャルを持っていたし、キャリアアグリゲーションにおいても、バンドの組み合わせ次第で最大225Mbpsの通信速度がすでに実現され、一部の最新スマホがそうした速度に対応していたのである。

 世界中で販売されるiPhoneであるからこそ、LTEバンドの対応は世界の通信事業者のネットワーク対応状況を見て決めていると思われるが、前述の1.5GHz帯のLTEなど、ローカルなバンドへの対応は決して柔軟とは言えず、わが国の通信事業者の頭を抱えさせてきた要因ともいえる。
《木暮祐一》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top