「デスクトップ版でもクラウドと同じ機能を提供する」……弥生会計にも新機能が続々と搭載か
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
「弥生会計」がクラウド化を発表……年内には証憑のOCR読み込みにも対応
-
会計ソフトの弥生、マイナンバー導入支援サービス
会場では記者発表会の後、質疑応答が開かれ、代表取締役の岡本浩一郎氏からサービスについて、より詳細な説明が行われた。
--- デスクトップからの乗り換え需要はどのぐらい見込んでいるのか? また、その場合のデータ移行がどうなるか教えてほしい。
「デスクトップからの移行はなくはないと思いますが、それほどの数はないと考えています。『やよいの青色申告 オンライン』のときで、元々デスクトップ版を利用していたというユーザーは約1割しかいませんでした。弥生ドライブやYAYOI SMART CONNECTを利用することで、デスクトップユーザーもクラウドの利便性が得られるので、ほとんどはデスクトップ版を利用し続けるのではないでしょうか。なお、データについてはデスクトップ版からエクスポートして、クラウド版にインポートできます」
--- キャンペーンのインパクトはあると思うが、本来の価格はやや高めな設定だ。競争力はあると考えているのか?
「我々はプライスリーダーであろうとは考えていません。どこよりも高い価値を提供して、それに見合った価格を提案したい。これまでのデスクトップアプリの価格を見ても、十分に妥当な価格帯だと考えています」
--- 発表の中で今年12月にスマホアプリを出すとあったが、これは弥生と提携先、どちらが出すのか?
「弥生会計 オンラインは将来の大黒柱になる存在なので、スマホアプリにも自社製が必要だと考えています。ただ、他社のものを排除したいとは思っていません。オープンイノベーションは今後も追及していくつもりで、弥生と連携するウェブアプリケーションも促進していきたい」
関連ニュース
-
「弥生会計」がクラウド化を発表……年内には証憑のOCR読み込みにも対応
-
会計ソフトの弥生、マイナンバー導入支援サービス
-
NTTデータ、年額約5万円のマイナンバー対応「データ管理の達人」発売
-
【Interpets 2015 Vol.8】ペットのビッグデータに注目!動物病院向けクラウド型顧客管理・会計システム
-
上向き企業は財務・会計部門が強い! 約4割の経営層が実感
-
岡山県議会が防犯カメラ設置支援補助金の増額を提案
-
リクルートライフスタイルの「Airレジ」がクラウド会計ソフト「freee」と連携、会計業務の負担を飛躍的に軽減
-
NTT東、店舗向けタブレット活用クラウド「ラクレジ」「ラクPOPボード」提供開始