日本IBMとトレンドマイクロ、標的型攻撃対策で製品連携
エンタープライズ
セキュリティ
-
XGIMI最新4K対応プロジェクター3機種徹底比較! 自分にぴったりのプロジェクターはこれだ!
-
全国健康保険協会にもサイバー攻撃か?……職員PCが不審な動作
-
オンラインパスワード管理「LastPass」、外部攻撃で情報流出の可能性
脅威情報をリアルタイム検知して相関分析を行うIBMのソフト「IBM Security QRadar」とトレンドマイクロのネットワーク監視製品「Deep Discovery Inspector(DDI)」の連携を強化。トレンドマイクロのセキュリティリスク分析基準をQRadarにテンプレートという形で搭載する。専門家の知見を活用したリスク分析が自動的に実行可能となる。
あわせて同ソリューションのシステム構築サービスを、「DDI×QRadar連携サービス」としてSCSKが提供する。今後、日本IBMとトレンドマイクロは、QRadarと「Trend Micro Deep Security」「ウイルスバスター コーポレートエディション」などとの連携も進める方針だ。
関連ニュース
-
全国健康保険協会にもサイバー攻撃か?……職員PCが不審な動作
-
オンラインパスワード管理「LastPass」、外部攻撃で情報流出の可能性
-
相次ぐ標的型攻撃メール被害、石油連盟も情報流出
-
【Interop 2015 Vol.54】パロアルト、ゼロディ攻撃を未然に防ぐエンドポイント・セキュリティ対策
-
【Interop 2015 Vol.52】NEC、SDNの応用としてサイバー攻撃自動防御ソリューションをデモ
-
国立情報学研究所に不正アクセス……DoS攻撃の踏み台に
-
BIGLOBE、企業サイトを防御するクラウド型ファイアウォールを従量課金で提供
-
サイバー犯罪組織がつぶし合い……カスペルスキーが相互攻撃を確認