ソフトバンクM、音声合成ソリューション「Rizbell」提供開始
    エンタープライズ
    ソフトウェア・サービス
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NTT、騒音下でも高品質通話が可能な小型インテリジェントマイクを開発 
- 
  富士通、アプリ開発者向けに音声入力・音声操作APIを提供開始 
「Rizbell」は、複数の企業や店舗などでシステムを共有・管理ができる、クラウド型の音声合成ソリューション。電話窓口での自動応答、スマートカタログやeラーニング教材でのナレーション、商業施設などでの案内放送といった用途を想定している。東芝の音声合成エンジンの特許技術を採用しており、それを基にソフトバンクモバイルが独自に改良を加えたとのこと。要望に沿った話者(キャラクター)の制作にも対応する。他のコンピュータと接続しないスタンドアローン型のシステムでも提供可能。
初年度は、日本語、英語(米語)、中国語(北京語)、韓国語の4カ国語、17話者でのサービス提供を行い、今後は、英語(イギリス英語)、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語(広東語)などの言語・話者でも提供していく。音声は「Rizbell」のウェブサイト(10月1日正午公開)で試聴可能。
今後は、音声認識ソリューションや自然言語処理ソリューションの提供を予定している。

 
    
 
         
         
         
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          