【木暮祐一のモバイルウォッチ】第60回 iPhone 6/6 Plusファーストインプレッション……貫かれたアイデンティティ 3ページ目 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第60回 iPhone 6/6 Plusファーストインプレッション……貫かれたアイデンティティ

IT・デジタル スマートフォン
購入待ちの人たちでごった返す、東京・銀座のアップルストア
  • 購入待ちの人たちでごった返す、東京・銀座のアップルストア
  • 左からiPhone 6、iPhone 6 Plus
  • iPhone 6 Plusは画面を横向きにでも利用できる
  • ディスプレイ面からサイドフレーム接合部の丸みが見事にツライチで美しい
  • 背面はスチール素材を感触良く仕上げている
  • ホームボタンをダブルタッチで画面が半分下がって来る。これによって片手操作も可能になる
  • iPhone 6はこれまでのiPhoneデザインと一貫性がないという声も聞こえるが、じつは初代iPhoneのDNAを継承しているのではないか(写真は2007年発売の初代iPhone)
  • 2007年発売の初代iPhoneは、背面がスチール素材で、仕上げ方も今回のiPhone 6によく似ている。周囲に丸みを持たせているところも初代に通じている
■端末のサクサク感も一段と向上

 端末操作での、いわゆる「サクサク感」もこれまでのiPhone以上の軽快感を感じる仕上がりになっている。これは搭載されているA8チップの性能によるところが大きい。iPhone 5sで搭載されていたA7チップに比べ、速度は25%アップ、グラフィック描画性能は50%アップと公表されている。さらに、LTEネットワークの持てるポテンシャルを一段と有効活用できるよう、通信機能部分の向上もiPhone 6/6 Plusのサクサク感に貢献しているといえそう。

 iPhone 5sでは、13のLTEバンドに対応(それでも当時のスマホでは対応周波数帯は最多といえた)していたが、iPhone 6/6 Plusでは、さらに対応周波数帯が増え20ものLTEバンドに対応となった。日本国内では、auとソフトバンクにおいては新たに2.5GHz帯TD-LTE方式を活用できるようになった(KDDIグループのUQコミュニケーションズが提供するWiMAX 2+と、ソフトバンクグループのワイヤレスシティプランニングの提供するAXGPでソフトバンク4Gとして提供中)。これまでのiPhone以上にLTEで通信できるエリアは拡大したことになる。

 その上、複数の帯域のLTEバンドを束ねて通信することで、通信速度をより向上させる「キャリアアグリゲーション」にも対応。最大の通信速度は下り150Mbpsとなる。現状はauのみが提供しているが、順次NTTドコモやソフトバンクも対応する。対応LTEバンドの増加や、キャリアアグリゲーションのような技術の応用はもちろんのことだが、iPhone 6/6 Plusならではのこのサクサク動く軽快感は、やはりネットワークとハードウェア、そしてディスプレイ上に情報を表示させるソフトウェアが一体となってユーザーに体感をもたらすものである。やはりハードウェアとOS(ソフトウェア)の一体設計がなせる技といえよう。そこにアップルがiPhoneで長年蓄積した世界のモバイルネットワークとの接続に関わるチューニングの上手さがあるのだろう。

 また、LTEネットワーク上で音声通話を実現させる技術「VoLTE」にも対応している。これはNTTドコモが先行して導入しているが、auやソフトバンクも今後対応して行くはずである。VoLTEを使うと、音声通話品質が格段に向上する。ただし、以前、筆者は独自に通常の音声通話同士、VoLTE同士、FaceTime同士で音声通話品質を比べるテストを試みたことがあるが、これは意外にもFaceTimeによる音声通話(LTEネットワークを使用)のほうがVoLTEと同等か、それ以上に音声品質が良かった。これはご参考までに。

 なお、Wi-Fiは最大433 Mbpsのスピードで動作する802.11ac規格に対応、Bluetooth 4.0も搭載しており、Wi-Fiの通信速度もiPhone 5s比で最大3倍近く向上している。各通信キャリアが音声通話定額&パケット従量制プランに移行している中で、今後はデータ通信も使用量を意識しながら使う必要が出て来る。そこで期待されているのがデータ通信量の制限にカウントされないWi-Fiへのオフロードということになるが、Wi-Fiの利用でも最新の通信方式にしっかり対応しているので安心というわけである。


■端末デザインのルーツは意外なところにあった

 これまでiPhoneは、2年ごとのフルモデルチェンジと、その間の年にマイナーチェンジを行うという形で進化を続けてきた。フルモデルチェンジごとにそのデザインはより洗練度を深めてきた。しかし、端末デザインにはそれなりの一貫性を持たせ、一目見て「iPhone」とわかるアイデンティティを貫いてきた。今回フルモデルチェンジとなったiPhone 6/6 Plusは、iPhoneらしさが失われたのではという声も聞く。端末サイズを大型化させたことに一因があるのかもしれないが、筆者はiPhone 6/6 Plusを実際に手にして、改めてアップルがiPhoneとは何たるかを問うモデルというと同時に、iPhoneアイデンティティの原点に回帰したようにも感じるのである。

 このiPhone 6/6 Plusを最初に一目見て「何かに似ている」と感じたのだが、それはずばり「初代iPhone」だ(2007年に米国で発売、日本は未発売)。端末背面の金属素材の仕上げ感や、端末周囲のRなどが、そのまま初代iPhoneのデザインに通じるものを感じたのである。

 iPhoneが発売され、それにより世界の携帯電話市場はスマホに大きくシフトし、世の中をすっかりと様変させた。それほど世界に大きな影響を及ぼしたiPhoneだが、その初代iPhoneが登場してすでに7年という時を経た。今や主要国ではスマホ市場も十分に成熟し、一段落したというタイミングであろう。iPhone 6/6 Plusはここで改めて、スマホが人々に果たす役割は何なのかを考えるべく、次の一手(Apple Watchなどウェアラブル端末とスマホが連携する時代に向かうのだろう)を打つタイミングで、人々の手中にある端末がどうあるべきかを再考したのではないかと考える。そんな中で、気がつけば端末デザインも原点回帰していたのではないかと勝手に勘ぐっている。
《木暮祐一》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top