NTTと東北大、見る位置で異なる映像が視聴できる「多指向映像スクリーン技術」を開発
    エンタープライズ
    ソフトウェア・サービス
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
NTT西日本ら、スマートデバイスや4Kに対応した「ひかりサイネージ」提供開始
 - 
阪神電鉄、甲子園駅に184インチの大型デジタルサイネージ設置
 
1枚のプロジェクション用スクリーンに、背面から複数台のプロジェクタで、異なる映像を投影して表示。スクリーンは、複数枚の光学フィルムで構成されており、そのスクリーンによってそれぞれのプロジェクタの映像が、ある限られた範囲にのみ透過する。これにより、ユーザが観察位置を変えることで、1つのスクリーン上に投写した複数の映像の中から、1つの映像だけが視聴可能となる。
これにより、“見る位置によって表示される内容が変わるサイネージ”が実現可能。多言語で観光案内の映像を同時に表示したり、通行人の導線方向に応じて異なる情報を表示したりできるという。投影画像を切り替えることで、任意の映像を選択して観客に見せるといったこともできる。
本技術は、特にデジタルサイネージ分野において重要な高い「足止め効果」が期待できるため、NTTでは早期の商用化を目指すとしている。
関連ニュース
- 
      
        NTT西日本ら、スマートデバイスや4Kに対応した「ひかりサイネージ」提供開始
       - 
      
        阪神電鉄、甲子園駅に184インチの大型デジタルサイネージ設置
       - 
      
        放送と通信の連携による消費現場におけるメディアの開発……OH!マルナカTV
       - 
      
        NTTアイティ、「ひかりサイネージ」がiPadに対応……新CMSと同時に新販売
       - 
      
        ソフトバンクT、サイネージ一括管理サービス「クイックサイネージ」提供開始
       - 
      
        東京駅「docomo M2M Square」、OKIの次世代デジタルサイネージを試行運用
       - 
      
        三菱電機と時刻表情報サービス、Facebook活用の情報配信を実証実験
       - 
      
        NTT東、店舗向けタブレット活用クラウド「ラクレジ」「ラクPOPボード」提供開始
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          