教科書会社12社ら、デジタル教科書の共通プラットフォームの開発に着手……「CoNETS」設立
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
イード・アワード2013「幼児教室」…七田チャイルドアカデミー、カワイ音楽教室が受賞
-
高校中退のピークは年3回、中学時代の不登校に起因
デジタル教科書は、2005年に国内で初めて商品化されたが、各社の製品に互換性がなく、会社や教科書ごとに操作性が異なるものとなっていた。
「CoNETS」(Connecting to Next Education for Teachers and Students)は、教科や教科書会社によって異なっていたデジタル教科書の操作性を統一し、さまざまな端末で使用できるマルチプラットフォームを開発することで、「デジタル教科書のスタンダード」を目指す団体だ。
次世代デジタル教科書の共通プラットフォームについては、より多くの教科書会社に呼びかけ、同一システムでの配信・運用を可能にする予定で、2015年4月の小学校の教科書改訂時から製品リリースを開始。以降、中学校、高等学校の順で、製品をリリースする。