電子マネー(ポストペイ)の重視点、トップは利用できる場所の多さ
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
KDDIと楽天、電子決済事業で業務提携……新コンセプト「Edy | au」立ち上げ
-
飲食チェーン「プロント」、ドコモの後払い式電子マネー「iD」を一斉導入
まず電子マネーの良い点を尋ねると、「小銭を扱うわずらわしさがない、お釣りをまちがえる心配がない」(62.5%)が最も多く、次いで「支払いにかかる時間が短くてスピーディー、簡単・楽」(53.9%)、「ポイントが貯まる」(48.1%)、「おサイフケータイで支払える」(39.7%)などとなった。
買い物の決済手段として電子マネーを利用する際、「プリペイド(前払い式)」が59.2%、「ポストペイ(後払い式)」が15.2%だった。さらに今後2つの電子マネー方式について利用意向を尋ねたところ、「プリペイド(前払い式)」が45.2%、「どちらともいえない」が27.7%、「ポストペイ(後払い式)」が27.0%となった。このような結果から、ポストペイ方式への潜在的な利用意向の高さが伺える一方で、約3割が「どちらともいえない」との回答しており、それぞれの支払い方式のメリットや用途がわからず電子マネー利用を決めかねている人も多い可能性がある。
またポストペイ方式のサービス事業者を選定する際の重視点としては、「利用できる場所(お店)が多い」(70.8%)、「手軽に利用でき、使い勝手が良い」(33.6%)、「おサイフケータイで支払える」(27.0%)などとなった。
さらにスマートフォン利用者に対して、決済機能がスマートフォンに対応したことに対する満足の有無を質問すると、60.0%が「満足している」と回答した。キャリア別ではNTTドコモの利用者が66.2%、KDDI(au)が60.0%、ソフトバンクモバイルが48.6%だった。