分かりにくいポイントを説明した「奨学金なるほど相談所」開設
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
サイバーエージェント、学生対象の奨学金制度を設置
-
被災した子、親を失った子を継続支援…チャリティホワイト詳細決定
同社では、2003年にハンズ・コムと共同で沖縄県の高校生の進学サポート事業を立ち上げ、全国で唯一沖縄の立場にたった進学情報誌の「シンガク図鑑」の発刊をはじめ、保護者や高校生を対象に奨学金講演会を積極的に行っているという。
「奨学金なるほど相談所」は、同社の代表で、奨学金アドバイザーでもある久米忠史氏が、奨学金に対してより理解を深めてもらうことを目的として開設したもの。現代の進学事情について触れたうえで、進学するにはいくら必要なのかという入学初年度の学費の目安や奨学金の基礎知識、代表的な奨学金の貸与金額や収入条件について解説している。
また、「その他の奨学金」「働きながら学ぶ奨学金」のほか、奨学金の支給開始時期に注意を促す「奨学金のポイントと落とし穴」など、奨学金の活用ポイントと注意点を分かりやすく解説している。
さらに独自奨学金制度の充実している学校紹介のほか、留学生の奨学金事情に触れたコラム記事も掲載されている。