ソフォス、昨年末期の「スパム送信国ワースト12」発表……米が引き続き送信国第1位に
    エンタープライズ
    セキュリティ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Twitterのスパム横行、Gawkerのパスワード流出と関連の疑い……ソフォスが経緯を分析
 - 
マカフィー、友人経由で送られてくるFacebookスパムの手口を徹底紹介
 
前回に引き続き、ワースト1位だったのは米国で、ジャンクメール5件のうちのほぼ1件、スパムメッセージ全体の18.83%が米国から送信されていた。英国でのスパム件数は、2010年7~9月と比べ、総配信数の5%から4.54%へと減少したが、順位は前回と同様、ワースト5位だった。欧州におけるスパムメッセージ送信数の全体的な割合は、前回と比べ減少。日本は0.67%で33位だった。
ワースト12に名を連ねる各国の顔ぶれに変化はないが、送信されるスパムがより悪質化しているという。医薬品の広告などを件名にしたスパム被害では、米国内で約3千6百万人が未認可のオンライン販売業者から薬を購入したと報告されている。一方で、マルウェアの拡散や、ユーザー名、パスワード、個人情報などを盗み出すことを目的とするメッセージも増加傾向にある。また、「スピアフィッシング」と呼ばれる、標的を絞ったメール攻撃、FacebookやTwitterを始めとするソーシャルネットワークへの不正メッセージ拡散についても、増加しているとのこと。
ソフォスでは、「巧妙なスパム技術が次から次へと生まれており、インターネットユーザーは、サイバー犯罪者によるこのような新しい手口に注意する必要がある」とし、「このような状況に対抗するには、信頼できる相手のソーシャルネットワークページに載っているリンクであっても、不審な場合には、十分に注意すること」だと注意を呼びかけている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        Twitterのスパム横行、Gawkerのパスワード流出と関連の疑い……ソフォスが経緯を分析
       - 
      
        マカフィー、友人経由で送られてくるFacebookスパムの手口を徹底紹介
       - 
      
        米グーグル、Gmailにスパムフィルタを進化させた「Priority Inbox」
       - 
      
        「出会い系スパム」1日約10億通! 海外メールに騙される日本人女性も……メッセージラボ調べ
       - 
      
        Facebookに「Dislikeボタンが登場」はデマ ~ スパム横行で、ソフォスが注意喚起
       - 
      
        日本はスパムもガラパゴス化? 出会い系に独自スタイル ~ メッセージラボが特徴分析
       - 
      
        ソフォス、「スパム送信国ワースト12」を発表 ~ 米国が独走、全世界の15.2%
       - 
      
        日本でもっともスパム被害多いのは「教育業界」、業種によって大きな差あり ~ メッセージラボ調べ
       - 
      
        アマゾンの注文確認を偽造したメール、先週より大量発生中 ~G DATAが注意喚起
       - 
      
        W杯、ついに日本語スパムメールが登場 ~ 「全試合無料視聴」でアダルトサイトに誘導
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          