Googleブック検索、日本でも本格化 〜 すでに相当量の国内書籍が検索・閲覧可能に
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ソニー、写真とGPS位置情報を組み合わせて楽しめるGPSユニットキット
 - 
ケータイが普及した現在、手書きの手帳を使用している人はどれくらい?
 
「Googleブック検索」は書籍内容の検索・閲覧をネット上で提供するサービス。当初このサービスは著作権侵害の可能性があるとして、米国内で訴訟されていたが昨年和解。米国内での和解であったが、著作権に関する国際条約「ベルヌ条約」の効力が加入国である日本でも有効であるため、米Googleに書籍内容が掲載される可能性があるとして、話題になっていた。そして今月24日には、新聞朝刊など国内主要各紙にGoogleが告知広告を行うとともに、「Googleブック検索和解通知」ページを開設して、和解内容の周知徹底と理解を求める動きを見せていた
日本での「Googleブック検索」(books.google.co.jp)はすでに稼働しており、国内の出版物が検索できる。たとえば「インターネット」という単語で検索すると、1710冊の書籍がリストアップされる。書籍のプレビューを見ると、きちんと検索した言葉が黄色くマーキングされており、テキストがデータベース化されていることが伺える。注意書きには「プレビューであり、内容の一部しか表示されていない」という旨が記述されているが、400ページ以上ある書籍のほぼ全編をネット上で読むことが可能な書籍もあった。
ただし、すでに対策を取っている出版社もあるのか原因は特定できないながら、一部単語においては、本来検索されてもおかしくないような書籍が見つからないケースもあった。現時点では、必ずしも国内すべての著作物が登録されているわけではないようだが、Googleのスタンスとしては、登録作業を継続することで、ありとあらえる書籍を登録したい意向だと考えられるため、今後のさらなる動向が注目される。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ソニー、写真とGPS位置情報を組み合わせて楽しめるGPSユニットキット
       - 
      
        ケータイが普及した現在、手書きの手帳を使用している人はどれくらい?
       - 
      
        新機能搭載「Googleツールバー 6」、Internet Explorer用ベータ版が公開に
       - 
      
        Googleが“失われた都市”アトランティスを発見?!
       - 
      
        台湾ASUSTeK、ミニノートにAndroid採用か?
       - 
      
        MySpace、新モバイルWebサイトを今週にも公開 〜 PalmとNokiaのスマートデバイスをサポート
       - 
      
        KCCS、SaaS型ID管理サービス「GreenOffice Directory On Demand」を提供開始
       - 
      
        レッドハット、企業ポータル構築製品の新版「JBoss Enterprise Portal Platform 4.3」提供開始
       - 
      
        NVIDIA、MID向けワンチップコンピュータ「Tegra」の新プラットフォームを発表 〜 Google Androidにも対応
       - 
      
        YouTube、動画をオフライン視聴できるダウンロード機能に対応開始
       - 
      
        ついに明かされる!? 新たな大阪名物「グーグル焼き」の正体
       - 
      
        大阪名物“グーグル焼き”を探せ! 〜 Google、大阪に特化したキャンペーンを展開
       - 
      
        Google、マーケティング活動について謝罪 〜 ブログ活用が自社方針と矛盾か
       - 
      
        ベイテック、Google Apps/Google Siteアドインで定型フォーム作成機能と回覧板機能を追加
       - 
      
        米IBMと米Google、医療分野で提携
       - 
      
        Google Japanがトップページをリニューアル 〜 アイコン配置を整理、急上昇ワードを表示
       - 
      
        【レビュー】多彩な新機能が追加された「iLife '09」と「iWork '09」を使ってみた!
       - 
      
        VMware、オープンソースの仮想デスクトップクライアント「VMware View Open Client」を発表
       - 
      
        【ビデオニュース】UQ WiMAXの実力は? Googleマップで試してみた
       - 
      
        Google Earthがバージョン5に  —— 海底も過去も火星も閲覧可能に
       - 
      
        米Google、ウイルス騒ぎで謝罪
       

    




          
          
          
          
          
          
          
          
          