SNS機能をサイトに追加する「Google Friend Connect」、いよいよ利用可能に
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
米グーグルとホールマーク・チャンネル、「Google TV Ads」によるTV広告戦略で協定
 - 
TypeKey廃止、TypePad Connectを発表——シックス・アパート09年事業戦略発表
 
「Google Friend Connect」は、一般的なサイトに簡単にSNS機能を追加するサービスだ。OpenIDとOAuthを利用しているが、特別なプログラミングの知識などは必要なく、2つのファイルをサーバにコピーし、他のブログパーツなどと同様に、ユーザ登録後に発行される短いコードを自分のWebサイトに貼り付けるだけで利用可能だ。ユーザはあらたにIDやパスワードを作成する必要はなく、Google、ヤフー、AOL、OpenIDから既存のアカウントを使って、ログイン可能となっている。自分のプロフィールやフレンドリストなどについても、新しく作成することもできるし、PlaxoやorkutなどのSNSから転用することも可能となっている。
米Googleは5月に事前公開リリースとしてGoogle Friend Connectをスタートし、限られたユーザや開発者内でのテストを重ねてきた。今回あらためてアナウンスされたことで、本格利用に向けての動きがより加速すると思われる。今後はYouTubeビデオを含めたさまざまな機能との統合を進めるなど、OpenSocialアプリケーションの動作基盤となることを目指すとしている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        米グーグルとホールマーク・チャンネル、「Google TV Ads」によるTV広告戦略で協定
       - 
      
        TypeKey廃止、TypePad Connectを発表——シックス・アパート09年事業戦略発表
       - 
      
        米Google、Google Mobile App for iPhoneの「Voice Search」デモをYoutubeで
       - 
      
        【特集・SaaS】ビジネスボリュームは100倍に伸びる——セールスフォース・ドットコム代表取締役社長 宇陀栄次氏
       - 
      
        グーグル、次世代電力網の業界団体「DRSG」に参加
       - 
      
        クラウドコンピューティングの成長が及ぼす影響とは? ガートナーが分析
       - 
      
        Gmailがボイスチャット/ビデオチャットに対応〜Macにも対応
       - 
      
        米グーグル、米ヤフーとの提携を取りやめ
       - 
      
        米YouTube、字幕をリアルタイムで自動翻訳する新機能を搭載
       - 
      
        FacebookワームがGoogleリーダーとPicasaを悪用〜フォーティネット調べ
       - 
      
        日本国内でのOpenID普及を目指すOpenIDファウンデーション・ジャパンが設立
       - 
      
        Googleマップが日本国内のドライブルート案内を開始〜「ルート・乗換案内」でルート検索
       - 
      
        欲しい商品の情報をAmazon、Yahoo!、楽天などから自動収集してくれる
       - 
      
        Google「ストリートビュー」男性の6割、女性の7割が法規制必要
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          