Googleモバイル、Google電卓機能の提供を開始、単位変換機能もサポート
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
グーグル、東京・札幌・大阪など日本の12都市の「ストリートビュー」を提供開始
-
「ゲゲゲの鬼太郎」予告編などYouTubeに「松竹チャンネル」
Google電卓機能は、検索ボックスに数式を入力して「検索」ボタンを押すことで式の答えが表示されるというもの。42+3(=45)、100km/(13km/l)(=7.69リットル)といった基本的な算数のほか、1天文単位/光速度(=8.3分)、e^(i pi)+1(=0)といった定数を含む式の答えも求められる。また、「250ドルは今いくら?」、「37インチをセンチメートルでいうとどれくらい?」(93.98センチメートル)、「四十二平米は何畳?」(25.36畳)といった単位変換機能も用意されている。
なお、プラス記号やマイナス記号と同様に「たす」、「ひく」、「かける」、「わる」という表記もサポートする。
関連ニュース
-
グーグル、東京・札幌・大阪など日本の12都市の「ストリートビュー」を提供開始
-
「ゲゲゲの鬼太郎」予告編などYouTubeに「松竹チャンネル」
-
マイクロソフトとアイカーン氏が接触、ヤフーは警戒
-
NEC、日米間・太平洋横断の大型海底ケーブル「Unity(ユニティ)」を建設開始
-
グーグルな人は“民主党に期待”か? 自民党期待の2倍以上に〜Eストアー調べ
-
グーグル、マイクロソフトなどIT系が上位に〜「転職人気企業ランキング」
-
「就職」と「転職」の違いは人気企業の違い——DODA転職人気企業ランキング2008
-
グーグル、「API Expert プログラム」を開始〜デベロッパーをコミュニティ運営でサポート
-
検索エンジン別ニュース番組視聴動向——Eストアー調べ
-
グーグル、携帯電話版AdSenseが画像広告に対応〜NTTドコモ対応サイトへの配信も同時開始
-
一橋大学、「Google Apps Education Edition」を採用
-
Google Developer Day 2008 Japan、基調講演はAndroid開発責任者
-
ケータイの検索エンジンはグーグルがヤフーに肉薄