KDDI研究所、光OFDMを利用した100Gbps信号の長距離伝送実験に成功
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
KDDI研、MPEG-2とH.264をシームレスに混在させて配信する技術を開発〜次世代番組配信で活用
 - 
総務省、NGN標準化テストベッドでの日中韓共同実験を開始
 
同技術は、OFDM信号の変調レベルを向上させるとともに同時に伝送するOFDM信号帯数を増加することにより、100Gbps信号を伝送するために必要な周波数帯域幅を信号速度の1/4程度にまで大きく低減し、送受信機を構成する部品の動作速度を大幅に増加させずに100Gbps信号を発生・受信することを可能にしたもの。周波数帯域幅の低減により、波長多重の高密度化も可能となり、1000km以上の長距離伝送をした場合でも総伝送容量を従来の1.5倍まで増加させることができる。
関連ニュース
- 
      
        KDDI研、MPEG-2とH.264をシームレスに混在させて配信する技術を開発〜次世代番組配信で活用
       - 
      
        総務省、NGN標準化テストベッドでの日中韓共同実験を開始
       - 
      
        総務省、「ユビキタス特区」第2次プロジェクトを決定〜新ワンセグの開発などあらたに6件を追加
       - 
      
        情報通信研究所、KDDI研究所ら、総務省施策「ユビキタスITS」の研究成果の実証実験を実施
       - 
      
        コグニティブ無線端末機など、移動通信に関する最先端技術を実証実験で公開〜横須賀リサーチパーク
       - 
      
        TVバンク、P2P技術をベースとした動画配信システムで、JANOG21ミーティングをライブ中継
       - 
      
        KDDI、公開実験アプリをバージョンアップ、任意の画像から隠し絵の作成が可能に
       - 
      
        KDDI研究所とメディアキャスト、ワンセグ対応H.264エンコーダを共同開発〜コストダウンと高品質化を実現
       - 
      
        KDDI、1本の物理回線で異なる配信品質が共存できる放送事業者向けIP映像伝送システム
       - 
      
        産学官連携イベントのワイヤレス・テクノロジー・パーク開催
       

    




          
          
          
          
          
          