Suicaの残高が少なくなると自動的にチャージする「オートチャージ」は10月から
ブロードバンド
その他
-
XGIMI最新4K対応プロジェクター3機種徹底比較! 自分にぴったりのプロジェクターはこれだ!
-
[Suica電子マネー] 成田空港内など計273店舗でサービスを開始
-
ヤフーとJR東日本、Yahoo!ショッピングでのSuica決済など包括的業務提携で合意
チャージ代金はクレジットカードを経由して請求されるため、利用できるのはクレジットカード機能が一体になった「ビュー・スイカ」のみ。設定よりも残高が少なくなった場合、読み取り部分が青く光ったオートチャージサービス対応の改札にかざすと自動的にチャージされる。この改札だが、当初は都心を中心とした駅に設置され、2007年3月までには首都圏のSuica対応駅すべてに広がる予定だ。
なお、Suica単体のカードや、携帯電話に搭載された「モバイルSuica」では利用できない。