アンラボ、Winnyの好奇心目的の利用やWinnyを利用するウイルスなどへの注意を呼びかけ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アンラボ、Winnyの好奇心目的の利用やWinnyを利用するウイルスなどへの注意を呼びかけ

ブロードバンド その他
 アンラボは、P2Pファイル交換ソフトWinny(ウィニー)の好奇心目的の利用や、Winnyによる流通拡散を狙った新種のウイルスやスパイウェアなどに対して、引き続き厳重に注意するよう呼びかけた。

 同社は、情報流出を目的とした暴露ウイルスや、電子掲示板群「2ちゃんねる」へ利用者IPと併せて自動で連続書き込みするウイルスなど、Winnyでの流通拡散を狙った一連のウイルスは、愉快犯的な傾向が非常に強いと指摘。

 一般にウイルス制作やハッキング行為などのうち、愉快犯的な行為や技術力を誇示するための行為は、世界的に見て若者によるものが多く、一連の「Winnyウイルス」(Winnyでの流通拡散を狙ったウイルスで、winNY viRUSを略してNYRUS、ニュイルスとも呼ばれる)も同様の可能性があると述べている。

 特に、今回はWinnyによる情報流出に注目が集まった時期が、ちょうど学生の春休みと重なったため、好奇心からのウィニーの利用人口が急拡大すると同時に、そのユーザーをターゲットにした愉快犯によるウイルス制作も急増した可能性があるという。

 そして、ほかの流通手段の場合には警戒して怪しいファイルやプログラムを開かないユーザーでも、Winnyで流通するファイルやプログラムに対しては、報道された流出データや違法に流通するコンテンツなどを見ようとする好奇心から、積極的にダウンロードし、進んで開いてしまうという。そのため、非常に感染リスクの高い、危険な状態になっていると警告している。

 また最近は、DVD-ROMをPCに入れなくてもPCゲームができるパッチとうたった「NO-DVDパッチ」や、シリアルキー生成ツールであるとうたった「キージェネレーター」などにウイルスやスパイウェアが仕込まれ、流通しているケースも多く報告されているという。これらはそれ自体がプログラムであるため、ユーザーが何の警戒もなくexeファイルを開いてしまうため、感染リスクが高いとしている。

 また同社では、Winny以外のファイル交換プログラムについても安全ではないと指摘。同社が3月より無償提供しているフリーソフト「ウィニーワクチン/ウィニーシールド」には、すでにファイル交換プログラム「Share」とその専用ウイルスの検出・削除機能を追加しており、今後、新種のウイルスが流通する危険性は常にあるとしている。

 こうした状況を踏まえ、アンラボでは「ウイルス対策ソフトを最新の状態に保つのはもちろん、入手経路が不明瞭なファイルやプログラムについては、ダウンロードも利用もしないよう、引き続きご注意いただきたい」と呼びかけている。
《小笠原陽介》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top