「ちょっと待って、ケータイ」 〜 青少年の健全ネット利用のため、全都道府県で専用資料による啓蒙活動を展開
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「mixi」が青少年向け健全運営サイトの認定受ける 〜 EMA、認定サイト第7回発表
 - 
[NTT東日本 フレッツ・スポット/Mフレッツ] 岩手県のモスバーガー 盛岡マッハランド店など44か所にてあらたにサービスを開始
 
2008年6月に成立した「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(2008年法律第79号)」に乗っ取り、青少年のインターネット利用におけるフィルタリングの普及促進および適切な利用を推進するのが目的となる。同法では、民間事業者によりフィルタリングの提供がされるとともに、保護者に対してその保護する青少年に適切にインターネットを利用させる責務などが課されることとなる。
依頼の内容は、同法の施行に当たり、「子どもたちを有害情報から守るために(周知用リーフレット)」「ちょっと待って!はじめてのケータイ」「ちょっと待って、ケータイ」など、さまざまな資料を参考に、学校関係者や保護者をはじめ住民に対する教育啓発活動に取り組むとともに、管内の市区町村、市区町村教育委員会および学校にも本趣旨を周知することとなっている。また各都道府県警察においても、同法の施行に当たり、青少年におけるフィルタリングの普及促進やインターネットの適切な利用のための啓発活動に取り組むこととされている。なおこれら資料は、内閣府、内閣官房、総務省、文部科学省及び経済産業省のホームページにPDFファイルとして掲載されており、誰でもダウンロード可能だ。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        「mixi」が青少年向け健全運営サイトの認定受ける 〜 EMA、認定サイト第7回発表
       - 
      
        [NTT東日本 フレッツ・スポット/Mフレッツ] 岩手県のモスバーガー 盛岡マッハランド店など44か所にてあらたにサービスを開始
       - 
      
        ウィルコム、無線LANでネット接続できる「どこでもWi-Fi」を正式発表 — 2月19日発売
       - 
      
        総務省、「安心ネットづくり」促進プログラムを策定〜青少年のためのネット利用環境を整備
       - 
      
        [FREESPOT] 新潟県のホテルタケダなど8ケ所にアクセスポイントを追加
       - 
      
        EMA、電子書籍を販売する携帯サイト向けガイドラインを策定開始
       - 
      
        ネット利用にも親の格差か——ペアレンタルコントロールが重要
       - 
      
        EMA、コミュニティサイト運用管理体制の認定サイト第2弾を発表〜en 高校生とモバゲータウン
       - 
      
        EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出
       - 
      
        EMA、コミュニティサイト運用管理体制の認定サイトを発表〜GREE、魔法のiらんどなどが適合
       - 
      
        「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」9/30開催〜ヤフーやミクシィが後援
       - 
      
        EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開
       - 
      
        JPRS、工業高校の教職員向けに「インターネット講座」を8/1開催〜校長協会主催の夏季講習会に協力
       - 
      
        「投稿ログの3か月以上保存」「有資格者によるサイトパトロール」など〜EMA、22要求項目からなるコミュニティサイト認定基準を発表
       - 
      
        楽しみを奪わずに安全を守りたい——子どもたちのインターネット利用について考える研究会
       - 
      
        MS、ヤフーなどネット事業者5社、青少年ネット規制法案に対して“憂慮”を表明
       - 
      
        JPNIC、青少年のインターネット利用の規制を行う法案に懸念を表明
       - 
      
        イー・モバイル、携帯電話のWebアクセス制限/絵文字変換サービス/故障安心サービス
       - 
      
        逃亡犯・市橋達也容疑者の映像などを公開〜ポリスチャンネル
       - 
      
        携帯電話の有害情報から「ちばっ子」を守ろう!〜イオン津田沼で3/21・22に開催
       - 
      
        ウィルコム、通信ネットワークシステムに「Blue Coat Proxy SG8100」を導入〜有害サイトアクセス制限に対応
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          