2013年2月の情報処理推進機構(IPA)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年2月の情報処理推進機構(IPA)に関するニュース一覧

「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデート 画像
エンタープライズ

「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデート

 IPAは、アドビの「Adobe Flash Player」に、悪意のあるFlashコンテンツを介してDoS攻撃を受けたり、任意のコードを実行される可能性がある脆弱性について注意喚起を発表した。

ジャストシステム一太郎・花子に、任意コード実行の脆弱性……2006年版以降の全バージョン 画像
ブロードバンド

ジャストシステム一太郎・花子に、任意コード実行の脆弱性……2006年版以降の全バージョン

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は26日、ジャストシステムの複数製品に脆弱性が存在することを、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

Adobe Reader/Acrobatのゼロデイ脆弱性で、IPAとJPCERT/CCが注意喚起 画像
ブロードバンド

Adobe Reader/Acrobatのゼロデイ脆弱性で、IPAとJPCERT/CCが注意喚起

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は15日、Adobe ReaderおよびAcrobatに未対策の脆弱性(ゼロデイ脆弱性)があることを、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

IPA、ウェブ改ざん被害の分析結果・対策をまとめた技術レポートを公開 画像
エンタープライズ

IPA、ウェブ改ざん被害の分析結果・対策をまとめた技術レポートを公開

 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は13日、不正アクセスの届出として寄せられた「ウェブ改ざん」の被害に関して、各事例の分析結果と対策をまとめた技術レポート「IPAテクニカルウォッチ」を公開した。

スマホで読める、情報セキュリティマンガ「レイとランのスマホ事情」が公開 画像
ブロードバンド

スマホで読める、情報セキュリティマンガ「レイとランのスマホ事情」が公開

 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は12日、情報セキュリティマンガ「レイとランのスマホ事情」(全6話)をIPAのウェブサイトで公開した。スマートフォンで閲覧可能で、今後は6週連続で各話を公開する。

IPA、「生体認証導入・運用の手引き」を公開 画像
エンタープライズ

IPA、「生体認証導入・運用の手引き」を公開

IPA 技術本部 セキュリティセンターは、生体認証の利用促進に向けた「生体認証導入・運用の手引き」などを公開した。

2月は「情報セキュリティ月間」……セミナー等のさまざまな行事が全国で開催 画像
ブロードバンド

2月は「情報セキュリティ月間」……セミナー等のさまざまな行事が全国で開催

 日本政府は1日、「情報セキュリティ月間」を開始した。政府では、2010年から毎年2月を、情報セキュリティに関する普及啓発強化のための「情報セキュリティ月間」としている。

    Page 1 of 1
    page top