2009年1月の情報処理推進機構(IPA)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2009年1月の情報処理推進機構(IPA)に関するニュース一覧

脆弱性への未対策指摘が急増 — IPA・JPCERT/CCによる2008年第4四半期状況 画像
エンタープライズ

脆弱性への未対策指摘が急増 — IPA・JPCERT/CCによる2008年第4四半期状況

 IPA(情報処理推進機構)およびJPCERT/CC(JPCERTコーディネーションセンター)は26日、2008年第4四半期(10月〜12月)の脆弱性関連情報の届出状況を発表した。

IPA、「DNSキャッシュポイズニング対策」の資料を公開 画像
エンタープライズ

IPA、「DNSキャッシュポイズニング対策」の資料を公開

 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は14日、「DNSキャッシュポイズニング対策」の資料を公開した。

IPA、暗号モジュール試験機関としてあらたに「日本品質保証機構 関西試験センター」を承認 画像
エンタープライズ

IPA、暗号モジュール試験機関としてあらたに「日本品質保証機構 関西試験センター」を承認

 IPAは13日、財団法人 日本品質保証機構 関西試験センターを、暗号モジュール試験および認証制度の暗号モジュール試験機関としてあらたに承認した。

流出したのは「16,208ファイル」と判明 — 続報:IPA職員による情報流出 画像
エンタープライズ

流出したのは「16,208ファイル」と判明 — 続報:IPA職員による情報流出

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は6日、同機構の職員によるファイル流出について、あらためて詳細を発表した。

IPA職員が情報流出 — 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用 画像
エンタープライズ

IPA職員が情報流出 — 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は4日、同機構の職員がファイル交換ソフトを使用した結果、コンピュータウイルスに感染し、パソコン内の情報が流出したと発表した。

    Page 1 of 1
    page top