
IFAに欧州スタートアップが集結!奇想天外のアイデア製品をレポート
ドイツ・ベルリンで開催された家電の展示会「IFA」に今年ヨーロッパのスタートアップが展示したユニークな製品やサービスを振り返ってみたい。

なぜユニコーン企業が生まれないのか…日本式ハイブリッドスタートアップとは?
11日に開かれたSupershipの事業戦略発表会で、森岡氏は「なぜ日本にはユニコーン企業が生まれないのか」について語っている。「ハイブリッドスタートアップ」を、日本式のユニコーン企業ソリューションだと説明した。

アマゾンが目黒に新施設!「AWS Loft Tokyo」の実態とは
アマゾンがスタートアップの活動を支援することを目的とした新しい施設「AWS Loft Tokyo」を10月に東京・目黒にオープンする。日本のスタートアップはこれをきっかけに活気づくのだろうか?

ついに日本に登場!体温で発電する充電いらずの「PowerWatch」
先日、都内某所でMATRIX社の腕時計型デバイス「PowerWatch」の日本参入が発表された。

京都 嵐山で展開中!地元企業の技術が詰まったデジタルサイネージによる観光サービス
人で賑わう京都の四条大宮駅から京福電気鉄道嵐山本線、いわゆる嵐電(らんでん)に乗った。嵐山駅では、大型のデジタルサイネージが訪れた観光客を出迎えていた。

グローバルにアピール!スタートアップの祭典「Slush Tokyo」で見つけた注目のプロダクト5選!
スタートアップにフォーカスした世界最大規模のグローバルイベント「Slush(スラッシュ)」が東京ビッグサイトで開催された。グローバルに向けてプロダクトをアピールしたい気鋭のスタートアップをいくつか紹介したい。

スタートアップのオリンピック「Slush Tokyo」が開幕!主催者に聞くイベントの見どころ
スタートアップをハイライトした世界最大級のグローバルイベント「Slush(スラッシュ)」が今年も東京で開催されている。イベントを主催するSlush TokyoのCEO、Antti Sonninen氏に今年の見どころを訊ねた。

【デジージョ 座談会】どんなトレンドが見えてきた?あらためて振り返る「CES 2018」
参加したデジージョの面々で今年のCESを振り返る座談会を開催。会期終了から少し間は空いてしまいましたが、来年のCESを占う意味も込めて、それぞれが感じたCES、そして気になる製品についてお届けしましょう。

バルセロナ スタートアップの祭典に「日本パビリオン」が誕生……注目を浴びた技術と製品は【MWC 2018】
スペイン・バルセロナで開催中のMWC2018と併催された、世界中からのスタートアップを集めた展示会「4YFN(4 Years From Now)」に、今年は日本パビリオンが誕生した。

海外で先行ブレイク!ダンスと音楽を楽しむウェアラブル「SoundMoovz」が日本上陸
身に着けているユーザーの体の動きに合わせて楽器のように音を奏でるというウェアラブル端末「SoundMoovz」。海外から先行ブレイクした製品がいよいよ日本上陸を果たす。製品を開発したDmet ProductsのCEO 楠太吾氏に成功の秘訣を訊ねた。

もうスマホじゃ我慢できない!ポケットに入る最速スキャナ「PUP Scan」
スマホのようにポケットに入り、より手軽に的確にドキュメントをスキャンすることができるデバイスが登場した。それが「PUP Scan」だ。

360度死角なし!明大発ベンチャーが開発する自律移動型“警備ロボット”が街に出る日も近い?PR
自律移動型ロボット「セキュリティロボットSQ-2」を出展するSEQSENSEに話を聞いた

人間を電池にするMATRIXテクノロジーが世界を変える?「Power Watch」
クラウドファンディングサイトを見ていると、ときおり「冗談だろう?」と思うようなプロダクツを見つけてしまうことがある。

利用者は100万人を突破!会議室・ワークスペースのシェアサービス「スペイシー」とは?
落ち着いた部屋で会議をしたい、あるいは集中できる環境で作業したい。しかし社内には会議室がない、カフェでは席がとれない、周りの声や反応も気になる――。そんなビジネスパーソンの悩みを解決するベンチャー企業がある。

元カレの不法侵入が開発のきっかけ!? LTE搭載のスマートロック「TiNK」登場
tsumugは9日、コネクティッド・ロック「TiNK」を発表した。玄関に設置するシリンダータイプの「TiNK C」はLTE通信に対応しており、スマートフォンのアプリを介して各種サービスが利用可能になる。

加速するシャープ発のIoT……独自のヘルスケアデバイス開発やベンチャー支援に注力
CEATEC JAPANに出展するシャープが、食べ物などを嚼む(かむ)ときのテンポを測定して健康状態を計るためのウェアラブルデバイス「bitescan(バイトスキャン)」の試作機を展示している。

帯広から世界の農家へ!トラクター運転支援アプリ「AgriBus-NAVI」が目指すグローバル市場
グローバル市場でシェアを伸ばすトラクター運転支援アプリ「AgriBus-NAVI」。農業支援に情熱を傾ける創業者に話を聞いた

空き駐車場をネット経由で貸し借りできる!駐車場シェアサービス「akippa」とは?
借り手のいない月極駐車場、利用者のいないマンションの駐車場から、果ては空きスペースになっている個人宅の駐車場まで、あらゆる駐車場をネット経由で貸し借りできる駐車場シェアサービス「akippa」(アキッパ)が注目を集めている。