2016年2月の情報セキュリティニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2016年2月の情報セキュリティに関するニュース一覧

大鶴義丹、続発するLINE流出に「デジタルはダメ」 画像
エンタメ

大鶴義丹、続発するLINE流出に「デジタルはダメ」

23日に放送された「有吉弘行のダレトク!?」に出演した俳優の大鶴義丹が、続発する芸能人や有名人の浮気、不倫騒動でSNSの内容が流出することに対し「浮気はアナログ、速達で」と持論を展開して共演者の笑いを誘った。

アップル、iPhoneのロック解除命令に対して再び反論「マスターキーを渡すようなものだ」 画像
ブロードバンド

アップル、iPhoneのロック解除命令に対して再び反論「マスターキーを渡すようなものだ」

米地方裁判所が、犯罪に利用されたとされるiPhoneのロック解除命令を下した件について、アップルは再び声明を発表。この件に対するアップルの姿勢をQ&A形式で改めて説明している。

静脈認証をより安全&手軽にしたクラウド型生体認証サービス 画像
エンタープライズ

静脈認証をより安全&手軽にしたクラウド型生体認証サービス

 日立システムズは18日、確実な本人認証を可能にするクラウド型の「SHIELD PBI指静脈認証サービス」を販売開始した。電子証明書などを紛失するリスクもなく、なりすましの防止を可能としている。

マイナンバー制度のセキュリティ対策が可能なPCログオン認証 画像
エンタープライズ

マイナンバー制度のセキュリティ対策が可能なPCログオン認証

 日立情報通信エンジニアリングは16日、マイナンバー制度のセキュリティ対策を強化したPCログオン認証「SecureAegis(セキュアイージス)」の利便性を向上し、同日から販売を開始した。

情報漏洩リスクを低減……エプソンが認証印刷オプションを提供へ 画像
エンタープライズ

情報漏洩リスクを低減……エプソンが認証印刷オプションを提供へ

 エプソンは10日、同社製プリンタ用の認証印刷オプション「Epson Print Admin(エプソン プリント アドミン)」を3月上旬から提供することを発表した。

    Page 1 of 1
    page top