2005年2月の電話番号ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2005年2月の電話番号に関するニュース一覧

NTTドコモ、発信者電話番号表示の偽装防止対策を実施 画像
ブロードバンド

NTTドコモ、発信者電話番号表示の偽装防止対策を実施

 NTTドコモグループ9社は18日、ほかの通信事業者からドコモの携帯電話に着信する通話において、発信者電話番号表示が偽装されることを防止する対策を実施すると発表した。対策は3月1日から順次実施され、4日までには全国で完了するとしている。

au、発信電話番号の偽装で対策 画像
ブロードバンド

au、発信電話番号の偽装で対策

 KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話における発信番号の偽装対策を3月中旬から開始する。これは、電話番号を偽装し振り込め詐欺を行う事例があるとの情報が寄せられたことによるものだ。

電気通信事業者協会、発信者電話番号の偽装表示について対応策を検討 画像
エンタープライズ

電気通信事業者協会、発信者電話番号の偽装表示について対応策を検討

 電気通信事業者協会は17日、振り込め詐欺事件などで使われている「発信者電話番号の偽装表示」において、専門部会を設置し防止対策を検討していくと発表した。

QTNet、固定電話の番号がそのまま使える「BBIQ光電話」を開始 画像
ブロードバンド

QTNet、固定電話の番号がそのまま使える「BBIQ光電話」を開始

 九州通信ネットワーク(QTNet)は、現在利用中のNTT固定電話番号をそのまま使えるなどの特徴をもった「BBIQ光電話」サービスを開始する。加入受付を2月10日から始め、4月1日から提供開始予定となっている。

    Page 1 of 1
    page top