
カヤック、被災地のいまを写真で伝えるAndroidアプリ
カヤックは、東日本大震災で被災した宮城県塩竃の様子を伝えるAndroidアプリ「復興の窓」を公開した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月16日午後3時現在)
東京電力が16日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

【NEC iEXPO 2011(vol.5)】監視カメラなどクローズドな映像を緊急時にUstreamで配信
防災カメラや自治体の街頭カメラといったクローズドなネットワークで利用されている監視映像を、災害時などの非常時に地域住民で組織される消防団や災害対策組織などに配信を行い、情報共有を行なう映像監視システムを展示。

しまじろう、Xmasに岩手・宮城・福島の被災地再訪問が決定
ベネッセコーポレーションは11月14日、こどもちゃれんじの「しまじろう」がクリスマスに岩手県、宮城県、福島県の被災地を再訪問することが決定したと発表した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月14日午後3時現在)
東京電力が14日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

松任谷由実が仙台でツアーファイナル、仙台版「春よ、来い」合唱を追加して再配信
松任谷由実が仙台で7ヵ月に及ぶロングランツアーの感動のフィナーレを迎えた。会場のファン2,000人と「春よ、来い」大合唱したが、その合唱シーンを追加して同曲を再配信する。

総ツイート数は68億超、地震関連の話題がトップ独占……BIGLOBE「Twitter2011年間話題ランキング」
NECビッグローブ(BIGLOBE)は14日、Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」にて、「2011年間話題ランキング」を発表した。「ワード(単語)」「ハッシュタグ」「有名人」など12項目のランキングを公開している。

日立東日本ソリューションズ、大熊町に「仮設住宅管理システム」
日立東日本ソリューションズは、大熊町に対し「仮設住宅管理システム」を無償提供した。

朝日・日経・読売の読み比べサイト「あらたにす」終了、Facebookを活用した学生向けSNSへ移行
日本経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞グループ本社は、東日本大震災後の災害時相互支援体制や、販売協力をはじめとする3社協力体制の一段の強化や、より機動的な協業体制の可能性を探るため、2012年春を目処に「ANY連絡協議会」を新設する。

東京電力、淡水化処理の工程を動画で説明
東京電力は、福島第一原子力発電所における放射性滞留水の回収・処理に向けた取り組みについて、淡水化処理の概要を説明する動画を発表した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月9日午後3時現在)
東京電力が9日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

【グッドデザイン11】「震災後のサービス提供に対して高い評価」大賞のホンダインターナビ
ホンダのカーナビゲーションシステムによる情報提供サービス「インターナビ」が、2011年グッドデザイン大賞を受賞した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月8日午後3時現在)
東京電力が8日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

【本日発売の雑誌】「原発汚染処理水」飲み残しを飲んでみた
本日発売の写真週刊誌「FLASH」では、「原発汚染処理水」飲み残しを飲んでみた、として記事を掲載。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月4日午後3時現在)
東京電力が4日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

復興財源のための増税、悪影響6割…帝国データバンク調査
帝国データバンクは、復興の財源としての増税について企業の意識調査を実施した。調査期間は10月19日〜31日で、調査対象は全国2万2924社。有効回答企業数は1万0746社。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月2日午後3時現在)
東京電力が2日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所・第二原子力発電所の状況は以下の通り。

10月末時点の東日本大震災関連倒産、阪神淡路の4倍ペース…東京商工リサーチ調査
東京商工リサーチは、10月31日時点の東日本大震災関連倒産についての調査結果を発表した。

イード、復興支援メディア「Action Japan !」創刊……情報発信による長期支援を目指す
イードは、東日本大震災からの復興を支援するメディア「Action Japan !」を11月2日にオープンした。

震災後の自動車選び、デザインより動力源
シタシオンジャパンは、関西学院大学社会学部の鈴木謙介准教授監修のもと実施した「震災後の社会生活における価値観の意識調査」の分析結果を公表した。大震災から半年。生活者に“社会とのかかわりを重視する価値観”が強く見られるという。

東京電力、今冬の需給見通しを発表
東京電力は11月1日、電力の「今冬の需給見通しについて」発表した。12月末、1月末、2月末の時点で、220〜340万kW程度の供給予備力を確保できるとしている。