
イッツコム、共同購入型前売りチケットサイト「ポニッツ」のプレサイト開設
イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は2日、CATVの情報番組と共同購入型前売りチケットサイトを連動させた新サービス「ポニッツ(PONiTS)」を発表、プレサイトを開設した。

ライブドア、国内主要29サイトの共同購入クーポン情報を表示する「livedoorクーポン」開始
ライブドアは27日、日本国内で使用できる共同購入クーポンサービスの情報を一覧表示する「livedoorクーポン」をオープンした。

「超らーめんナビ」がグループクーポン発行 サイト開設
日本最大級のラーメンサイト「超らーめんナビ」を運営するエディアは、ラーメンに特化したグループクーポンサイト「超らーめんナビクーポン」を10月26日よりスタートする。

“Groupon系”サービスまとめサイト「グルーポンなう」がリニューアル……ポイント制導入やクーポン絞込み機能など
セレージャテクノロジーは18日、クーポン共同購入サービスのまとめ情報サイト「グルーポンなう」のリニューアルを発表した。

共同購入型クーポンサイトの「Qpod」「Piku」の訪問者数が200万人を突破……ネットレイティングス調べ
ネットレイティングスは1日、2010年8月のインターネット利用動向調査の結果を発表した。共同購入型クーポンサイト「Qpod」「Piku」の訪問者数が、それぞれ200万人を突破していることが判明した。

Yahoo!クーポンと共同購入サイト「Shareee」が連携開始
プレミアムクーポンの共同購入サービス「Shareee」(シェアリー)を運営する、シェアリーは16日、ヤフーが運営するクーポンサイト「Yahoo!クーポン」との連携開始を発表した。

食べログ、グルーポン事業に参入…割引チケット共同購入の「食べログチケット」本日開始
カカクコムが運営するランキングとクチコミのグルメサイト「食べログ」は9日、レストランの特別割引チケットを共同購入できるサービス「食べログチケット」を開始した。

クーポン共同購入サイト「Q:pod(クーポッド)」、プリペイド型電子マネーのBitCashに対応
クーポッドとビットキャッシュは3日、クーポン共同購入サイト「Q:pod(クーポッド)」の支払方法に、プリペイド型電子マネー「BitCash(ビットキャッシュ)」を導入したことを発表した。

企業出店型のクーポン共同購入サイト「品品プレミアムモール」プレオープン
アライドアーキテクツは3日、クーポン共同購入サービスとしては業界初となる“モール型”を導入した「品品(シナジナ)プレミアムモール」を発表した。同日よりプレオープンし、9月13日に正式オープンする。

“認知は3割”でも“登録は3%”、まだまだこれからの「グルーポン」……ネットマイル調べ
ネットマイルは31日、「グルーポン系サービスの利用状況」についてのアンケート調査の結果を公表した。8月13日~17日(火)の期間、ネットマイル会員20,000名に対してネットアンケートを実施したもの。

ドコモ、おサイフケータイを活用したCRMを実現する「モバイルマーケティングASPサービス」提供開始
NTTドコモは30日、企業向けに、会員証の発行や商品の購入履歴などの収集、最新情報や割引クーポンの配信など、おサイフケータイを活用したCRMを実現するASPサービス「モバイルマーケティングASPサービス」を発表した。2011年1月20日より提供を開始する。

e+(イープラス)、フラッシュマーケティングに参入……公演チケットを24時間限定で割引販売
チケット販売サービスのe+(イープラス)は30日、フラッシュマーケティング方式によるエンタテインメント・チケットの時限割引販売を開始した。

NTT Com、携帯をかざすと観光案内などが手に入る「軽井沢エリアタッチ」開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、軽井沢の駅構内や観光案内所、街中の看板におサイフケータイをタッチするだけで、地図や交通などの観光案内、周辺エリアの飲食店情報・クーポンなどが入手できるサービス「軽井沢エリアタッチ」を開始した。

本家・米「Groupon」が日本進出 ~ 「グルーポン・ジャパン」を設立
割引クーポン販売を世界230都市で展開する米シカゴの通販サイト「Groupon」(グルーポン)は現地時間17日、日本の「クーポッド」とロシアの「ダーベリー」をそれぞれ買収し、日露に進出することを明らかにした。

もう一度観たい映画をTwitterで投稿、100人集まれば上映
ブルームは、映画館に特化したフラッシュマーケティングサービス「ドリパス」を17日にスタートする。同サービスでは、Twitter上でユーザーから、もう一度映画館で観たい映画を募集し、100人のリクエストが集まった映画を新宿の映画館「新宿バルト9」で放映するというもの。

ディナー85%OFFのチャンスも~共同購入型クーポンサイト「Q:pod」
クーポッドは、共同購入型クーポンサイトのQ:pod(クーポッド)を7月2日にオープンする。一流ホテルのレストランや女性に人気のラグジュアリー感あふれる話題のお店などを平均50%OFFほどで利用できるクーポンを提供するという。

携帯クーポン、登録率1位はやっぱり“マクドナルド” 〜 MMD研究所調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は11日、「携帯クーポン利用に関する実態調査」の結果を公表した。

ドンキ、690円ジーンズの「情熱価格」Webサイトを公開
ドン・キホーテは14日、プライベートブランド「情熱価格」の商品の販売を開始した。あわせて、商品紹介や割引クーポンを提供する「情熱価格」Webサイトを同日公開した。

マクドナルド、「かざすクーポン」・かざしてクレジット「iD」の全国導入を完了
日本マクドナルドとNTTドコモなど3社は、「かざすクーポン」と「iD」について、全国のマクドナルド店舗への導入を8月28日で完了すると発表した。

携帯番号?メアド? 教えたくないのはどっち?
各種会員登録や懸賞応募、クーポンサイトなどの利用の際に、個人情報が必須項目とされているケースは多いが、個人情報を提供することに対してネットユーザーはどう思っているのだろうか。アイシェアは意識調査を実施した。

デートでファストフードのクーポンを使うのってアリ?
ファストフード店といえば思い浮かぶのが「クーポン」。アイシェアが、20代から40代を中心とするネットユーザーを対象に、クーポン利用に関する意識調査を行った。

東海テレビがワンセグ電波を用いた電子クーポン配信実験〜飲食店割引など
東海テレビ放送は1月18日から約1ヵ月間、ワンセグの電波を用いた電子クーポン配信実験をNTTドコモ東海支社の協力で実施。観覧車無料乗車クーポンや飲食店割引クーポンなどを配布する。

女子中高生もクーポンには弱い!?〜P-NESTリサーチ調べ
無料ケータイホームページ作成サイト「@peps!」「Chip!!」を運営するピーネストが、同サイトのユーザーである女子中高生を対象に「ケータイ利用に関する実態調査」を行った。

minthy、ポイント・クーポン管理ソフト「@!ポイント」を採用、エクポカードでサービス開始
アークインターナショナルは18日、同社のポイント・クーポン管理ソフトウェア「@!ポイント」がソフトバンクBBのシンクライアント型汎用ハンディターミナルシステム「minthy」に採用されたと発表した。