
経産省、統計データをさまざまな角度から検証できるサイト「Databox」公開
経済産業省は28日、統計情報の活用をいっそう促進するための検証用サイト「データボックス」を開設した。10月24日まで試行的に提供される。

KDDI研、ネット投稿やつぶやきから年齢・性別・職業・出身・趣味等を高精度で推定できる技術開発
KDDI研究所は27日、インターネット上のブログや掲示板に投稿された文書を解析することで、投稿者のプロフィール(年齢、性別、職業、出身、趣味など)を自動推定する技術を開発したことを発表した。

ソーシャルメディア「若者ほど、リアルでの交流を避ける傾向」…サイバー・バズ調べ
サイバー・バズ(ソーシャルメディア研究所)は21日、「ソーシャルメディアの利用実態に関する調査」の結果を公表した。8月26日~9月7日の期間、ソーシャルメディアユーザーにアンケートを行い、1,276の回答を得た。

Twitter、写真・動画の埋め込みに対応……デザイン大幅リニューアル、ツイートに詳細な情報を付記
Twitter(ツイッター)は15日、「新しいTwitter.com」を標榜する、大幅なリニューアルを開始した。写真・動画の埋め込みへの対応などを行う。

スパイクとニワンゴ、ゲームを作ってみんなで遊べるWebサービス「ニコゲー」開始
スパイクは14日、サイト上でユーザー自身がゲームを作成し、このゲームをシェアして楽しむことができる新サービス「ニコゲー」を開始した。「ニコニコ動画(9)」のアカウントでそのまま利用可能となっている。

厚生労働省、ツイッターを開始……イベントや制度の告知に利用
厚生労働省は10日、Twitter(ツイッター)の利用を開始した。

mixi、気になるニュースなどを簡単にメモ・共有できる「mixiチェック」提供開始
ミクシィは6日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」において、気になるニュースなどを簡単にメモ・共有できる「mixiチェック」の提供を開始した。

クーポン共同購入サイト「Q:pod(クーポッド)」、プリペイド型電子マネーのBitCashに対応
クーポッドとビットキャッシュは3日、クーポン共同購入サイト「Q:pod(クーポッド)」の支払方法に、プリペイド型電子マネー「BitCash(ビットキャッシュ)」を導入したことを発表した。

企業出店型のクーポン共同購入サイト「品品プレミアムモール」プレオープン
アライドアーキテクツは3日、クーポン共同購入サービスとしては業界初となる“モール型”を導入した「品品(シナジナ)プレミアムモール」を発表した。同日よりプレオープンし、9月13日に正式オープンする。

BIGLOBE、オリジナルマンガを海外向けに配信……美術大学と連携し、サイト開設&アプリ化
NECビッグローブ(BIGLOBE)は2日、美術大学の学生・卒業生を中心とした若手作家によるオリジナルのマンガを国内および海外向けに配信していくと発表した。

JFP、ITを使って児童虐待を解消する「プロジェクトプリズム」発足……虐待レポートサイト開設も
ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト(JFP)は1日、ITを駆使することで児童虐待の根絶に寄与する「プロジェクト プリズム(仮称)」を発足した。あわせて児童虐待レポートサイト「プリズム」を開設した。