
DiTTシンポ「地域から広がるデジタル教科書」12/19…自治体の取組紹介
小中学校での教科書デジタル化実現を目指して活動するデジタル教科書教材協議会(DiTT)は12月19日、これまでの成果の報告や先進的な取り組みを実施している自治体のパネルディスカッションを行うシンポジウムを開催する。

医療系・公務員・クリエイターなど職業体験セミナー 12月18日
さまざまな職業を体験できる「職業体験セミナー」が12月18日、大阪府立体育会館で開催される。医療、福祉、農業、語学、音楽など多彩な専門の職業が体験でき、警察官や教師など実際にその職業に就いている人の話も聞ける。参加費は無料で主催は同セミナー実行員会。

栄光ゼミナール、戸塚・山手・上永谷・勝どきの4校を開校
栄光ゼミナールは、戸塚校(横浜市戸塚区)、山手校(横浜市中区)、上永谷校(横浜市港南区)、勝どき校(東京都中央区)、新規4校を開校した。

栄光、小6-中2対象のPISA型「新学力テスト」12/8-9開催
栄光ゼミナールは小学6年、中学1年、中学2年を対象にした「新学力テスト」を12月8日、9日に全国の各教室で行う。文部科学省の全国学力テスト同様に、PISA型テストを含み、知識の記憶だけでなく、知識の活用力、表現力などを調べることができる。

不認可の3大学、新基準で審査…認可時期は未定
田中眞紀子文部科学大臣は、11月6日の定例記者会見で、不認可とした3大学については、新たな基準に照らして審査することを明らかにした。この再審査を経て認可が下りたとしても来春の生徒受入れに間に合うかどうかについては、現時点では決まっていないという。

ロゼッタストーンがオンライン英会話ソリューションの提供を開始
ロゼッタストーンジャパンは、法人向けのオンライン英会話ソリューション「Rosetta Stone ReFLEX PRO(ロゼッタストーン リフレックス プロ)」の販売を開始した。

親子対象の食育・農育フェスタ、日比谷公園で11/10-11に開催
日本全国のプロ農業者が集い、都会の子どもたちに日本の農業を発信するイベント「ファーマーズ&キッズフェスタ」が11月10日、11日の両日、日比谷公園にて開催される。 入場は無料。

日本語と英語で読み聞かせをしてくれる無料 iPhone絵本アプリ
絵と文を自動で表示しながら、音声でストーリーを紙芝居のように読み聞かせしてくれる無料デジタル絵本アプリがdcWORKSからiPhone向けに提供が開始された。読み上げ音声と字幕は日本語と英語の切り替えが可能で、語学の学習にも役立つアプリだ。

家庭内SNSアプリ、子どもの成長記録や健康情報などを家族と共有
家族だけのSNS「wellnote(ウェルノート)」サービスを提供するウェルスタイルは、デザインのリニューアルを11月5日に発表した。家族のみが参加できるため、プライベートなコメントや写真を共有することができるという。

2014年度就活、2割以上の学生が「何から手をつけていいかわからない」
2014年度就職活動において、現在の学生が抱える悩みのトップは「何から手をつけていいかわからない」(21.9%)であることがエン・ジャパンが発表した「2014年度新卒採用 就職・採用活動アンケート」より明らかになった。

大学「秋季入学」による半年間のギャップタームに反対する保護者7割
秋季入学制度の大学では、高校を卒業してから大学に入学するまでの間(ギャップターム)が半年近くと、長期間空いてしまう。この半年間のギャップタームに約7割の保護者が反対していることが、ベネッセ教育情報サイトが行ったアンケート調査により明らかになった。

JR南新宿ビルにダイバーシティ型保育施設オープン
JR東日本(東日本旅客鉄道)とパソナフォスターは、複数企業が共同で利用するダイバーシティ型保育施設『キッズハーモニー・新宿』を、来年4月にJR南新宿ビルに開設する。

小中高生が考えたGoogleロゴのデザインコンテスト投票開始
Googleは11月2日、全国の小中高生が参加した「Doodle 4 Google」ロゴデザインコンテストの投票を開始した。4つの部門において1つずつお気に入りの作品に投票し、最終審査を経てグランプリとなった作品は、12月上旬にGoogleのトップページに掲載される。

親子で職業体験「とうきゅうキッズプログラム」11/15応募締切
東急グループでは、2012年12月から2013年1月の休日に実施する職業体験型イベント「とうきゅうキッズプログラム」の参加者を募集している。対象は、小学生と保護者のペア。参加費は無料で、応募は11月15日(木)まで受付けている。

【e絵本】歴史に“苦手意識”をもつ前に「時の迷路」
歴史が苦手…。学生の頃、そんな思いを抱いていたお母さん・お父さんも少なくないはず。だからこそ、わが子には苦手意識をもってもらいたくない。けれど、何から始めればいいのだろう?

家族で楽しむイベント満載「こどもの城ファミリーフェア」 11月1-30日
子どもの健全な育ちを考えた遊びや子育てを応援する「こどもの城」は、開館27周年を記念して11月1日から30日の期間、「こどもの城ファミリーフェア」を開催する。家族揃って遊びに参加できるプログラムが勢揃いする。11月3日は開館記念として、18歳未満は入館料が無料。

au損保、ファミリー自転車 顧客満足度「自転車保険部門」でNo.1獲得
au損害保険は、顧客満足度調査に基づいて贈られるイード・アワード2012「ファミリー自転車」にて「自転車保険部門」で最優秀賞を受賞したと発表。「保険料」「プランの充実度」「わかりやすさ」の3部門でも1位を獲得した。

約7割の保護者が子どもの生後6か月歳までに読み聞かせをスタート 公文調査
日本公文教育研究会は10月26日、同社が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ」の会員を対象に実施した「ママやパパが実践する家庭での読み聞かせ」に関するアンケート調査結果を公開した。

ランドセルの人気色、男子は黒・女子はピンク…6割以上は子どもが選択
ランドセルの人気色は、男子が「黒」、女子が「ピンク」であることが、ベネッセの調査により明らかになった。ランドセルを選ぶ際に重視した点について、保護者は「軽さ」が22.3%でもっとも多かったのに対し、子どもは70.8%が「色」を重視していたという。

子ども向けネット安全教室、NTT東日本が出張授業 募集
NTT東日本 東京支店は10月30日、小学生向け出張授業「NTT東日本 ネット安全教室」実施校の募集について発表した。社員が東京都内の小学校へ講師として訪問し、ネットでのコミュニケーションやマナー、注意点などについて講義する。学校側の料金負担は一切かからない。

都内私立高校の作文試験課題や面接試験の質問内容を一覧化、新教育研究協会
新教育研究協会が運営する新教育School Guide Webは10月31日、都立高校および都内私立高校の「2012年度 面接質問項目および作文課題」の一覧資料を公開した。掲載情報は、同協会が各高校に対して行ったアンケート調査をもとにまとめたもの。

理工系進学を考える女子高生対象フェア、東大・東工大大学院などが参加
さんぽうは講談社と共催で、理工系進学を考えている女子高校生とその保護者、高校教諭などを対象とした「理工系フェア2012×Rikejo」を11月17日(土)に開催する。入場無料で入退場自由、事前予約不要となっている。

ドコモ、子どもスマホ利用に安心を…新機能を2012年度内に追加予定
エヌ・ティ・ティ・ドコモは10月31日、青少年の安心・安全なコンテンツ・アプリ利用に配慮したスマートフォンや、青少年がアプリを安心して利用できるための機能を2012年度内目途に提供すると発表した。

主婦の2人に1人が「ニオイストレス」、原因は靴・ゴミ箱・ペット
主婦の2人に1人が「ニオイストレス」を感じたことがあることが、レキットベンキーザー・ジャパンの「家の中のニオイストレス」に関する意識調査でわかった。一方で、十分なニオイ対策がとれている家庭は少数であるという実態が明らかになった。