2013年1月の災害、救助ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年1月の災害、救助に関するニュース一覧

関連特集
地震・津波 新潟県中越地震 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)・復興
東京メトロ、大規模災害発生時、改札口ディスプレイで情報発信 画像
エンタープライズ

東京メトロ、大規模災害発生時、改札口ディスプレイで情報発信

 東京メトロは、東日本大震災のような大規模災害が発生した際、改札口ディスプレイを使って利用客に災害に関する情報を発信できるように整備する。運用開始は2月8日から。

KCCS、災害時にケーブルテレビを応急復旧させるシステムを実験 画像
ブロードバンド

KCCS、災害時にケーブルテレビを応急復旧させるシステムを実験

 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は28日、「災害時におけるケーブルテレビ応急復旧システム(幹線応急復旧用無線伝送装置)の研究開発」について、2月から宮城県気仙沼市で実証実験を行うことを発表した。

阪神大震災から18年……ウェザーニューズ、TVとネットを通じた「減災訓練」 画像
ブロードバンド

阪神大震災から18年……ウェザーニューズ、TVとネットを通じた「減災訓練」

 1995年1月17日に発生した、阪神淡路大震災から18年。ウェザーニューズでは、17日19時より24時間ライブ放送番組「SOLiVE 24」の減災特集にて、視聴者とともに「減災訓練」を実施する。

ヤフー、「避難勧告」「避難指示」情報の配信を今夏開始……公共情報コモンズと連携 画像
ブロードバンド

ヤフー、「避難勧告」「避難指示」情報の配信を今夏開始……公共情報コモンズと連携

 ヤフーは15日、「公共情報コモンズ」と連携し、「避難勧告」「避難指示」が発令された際、Yahoo! JAPANが提供する「防災速報」「Yahoo!天気・災害」にて、発令情報を配信することを発表した。どちらも、台風シーズンに備え今夏から配信を開始する。

NECと早大など、被災者支援業務向けの情報セキュリティ技術を開発……自動振り分け、個人情報保護など 画像
エンタープライズ

NECと早大など、被災者支援業務向けの情報セキュリティ技術を開発……自動振り分け、個人情報保護など

 早稲田大学、東海大学、日立製作所、日本電気、KDDI研究所は9日、災害発生時に自治体が取り組む被災者支援業務を、クラウドサービスを用いて迅速かつ安全に行うことを可能とする情報セキュリティ技術を共同で開発したことを発表した。

    Page 1 of 1
    page top