
電力を約30%削減! ショーケースの冷却効率を上げる“適温剤”……外食ビジネスウィーク2015
26日から東京ビッグサイトで開催中の「外食ビジネスウィーク2015」で、オリエント商事は蓄熱材「ショーケース用メカクール」に関する展示を行った。

初期費用ゼロでLED化、浮いた電気代でレンタル……外食ビジネスウィーク2015
26日から東京ビッグサイトで開催中の「外食ビジネスウィーク2015」で、アドバンスリードはLED照明のレンタル事業に関する展示を行った。

水圧を落とさず最大95%の節水が可能、超節水ノズル「Bubble90」……外食ビジネスウィーク2015
大阪でモノづくり系ベンチャー企業を自称する株式会社DG TAKANOは26日、東京ビッグサイトで開催中の「外食ビジネスウィーク2015」で、超節水ノズル「Bubble90」に関する展示を行った。

セイコー、iPhone/iPadで利用できるPOS&オーダリング提供へ……外食ビジネスウィーク2015
セイコーソリューションズは26日、東京ビッグサイトで開催中の「外食ビジネスウィーク2015」で、同年4月から提供中のスマートデバイスPOS&オーダリングサービス「oishino」に関する展示を行った。

飲食店向けのクラウド予約台帳「TORETA」……外食ビジネスウィーク2015
株式会社トレタは26日、東京ビッグサイトで開催中の「外食ビジネスウィーク2015」で、同社の予約台帳アプリに関する展示を行った。

リピート率が平均156%アップ! カード不要・電話番号認証でポイント付与……外食ビジネスウィーク2015
株式会社Spoqaは26日、東京ビッグサイトで開催中の「外食ビジネスウィーク2015」で、ポイントサービス「dodo point」に関する展示を行った。

スマートウォッチでPOS、飲食店で現場スタッフの効率化を追求……外食ビジネスウィーク2015
POSソフトの企画や開発を行う日本システムプロジェクトは26日、東京ビッグサイトで開催中の「外食ビジネスウィーク2015」で、Android搭載腕時計型オーダー端末「Wearable Order」に関する展示を行った。

【視点】急成長!鎌倉生まれの和服ブランド「鎌倉三衣」の世界挑戦
14年のブランド設立と同時にクラウドファンディングで100万円を超える資金を調達。その後の1年間で海外の市場や見本市への展開を視野に入れるなど、急成長を遂げた和服ブランドがある。

ストレスチェック義務化に向け中小機構がサイト開設
中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する中小企業ビジネス支援サイト「J-Net21」 は、「急がれる職場でのストレスチェック導入」という特集コンテンツを新たに掲載した。

【本日発売の雑誌】転職するなら海外?国内?……『COURRiER Japon』
講談社は25日、『COURRiER Japon(クーリエ・ジャポン)』10月号を発売した。

トヨタ下請企業の6割が増収
帝国データバンクは24日、「トヨタ自動車グループの下請企業実態調査」の結果を発表。トヨタ下請企業のうち、2014年度の業績が増収した企業は6割近くにのぼった。

ユニクロ導入報道で注目、週休3日制度を取り組む企業は?……セミナーも開催
ファーストリテイリングが展開するユニクロで、10月を目処に週休3日制を導入すると報じられ、大きな話題を呼んでいる。

再チャレンジ起業に特化した「福活ファンド」を設立
福島銀行と一般社団法人MAKOTOが、再チャレンジに特化した投資ファンド「福活ファンド」を設立した。再チャレンジ特化のファンドは日本初だという。

東京都、バイオ・医療・介護などのベンチャー企業を支援
東京都が都内のライフサイエンス分野のベンチャー企業を対象に、オフィス賃料の2分の1を助成する支援事業の募集を開始した。これにより市場拡大が見込まれるライフサイエンス分野で、企業成長を後押しする狙いだ。

経営者向けのビジネスメディア「経営プロ」が開設
企業経営に役立つ情報を掲載するなど、経営者向けに特化したウェブメディア「経営プロ」が正式オープンした。

世界経済を地域視点で読み解く「エコノミック・マンデー」創刊
デーリー東北新聞社は、2015年年8月31日(月)から、紙面を大幅にリニューアルすると同時に、地方の視点から世界経済を読み解く新媒体「Economic Monday(エコノミック・マンデー)」を同日に創刊する。

低価格化、規模縮小…変わる葬祭ビジネスの今後
矢野経済研究所は17日、2013年の葬祭(フューネラル)ビジネス市場の調査結果を発表。市場規模は事業者売上高ベースで前年比100.3%の1兆7593億2100万円となった。

京都府、「ものづくり人材」「観光人材」育成研修受講者を募集
京都府北部の就業支援拠点「北京都ジョブパーク」は17日、ものづくり業界や観光業界等が求める人材を育成する研修を、10~12月の3カ月間に渡って開講すると発表した。

若者の3割が「できれば働きたくない」
18~29歳の若者の約4割が「働くのは当たり前だと思う」(39.1%)一方で、約3割が「できれば働きたくない」(28.7%)と考えていることが、電通総研と電通若者研究部(ワカモン)が共同で行った「若者×働く」調査から明らかになった。

【オトナのガジェット研究所】iPhoneでプレゼンもOK!ポケット・プロジェクターの実力とは
iPhoneはビジネスツールとしても必須と言えるアイテムだが、ポケット・プロジェクターを使いこなせれば会議・プレゼンテーションの達人に近づける。今回はAIPTEKから発売されている「モバイルシネマi60」の使い勝手を検証してみた。

遠隔作業支援専用スマートグラス「Remote Action」が発売開始
株式会社オプティムと株式会社テレパシージャパンは5日、遠隔作業支援専用スマートグラス「Remote Action」を発売した。

アプリでタイムカードを打刻……マルチOS対応の「勤怠管理システム」
株式会社イデア・レコード(東京都渋谷区)は5日、Windows、Mac OS X、iOS、Androidに対応した勤怠管理システム「クルーチェッカー」の提供を開始した。クラウドシステムを採用し、社外からもスマホアプリを利用してシフトの確認や打刻が行える。