
エンタープライズ
シマンテック、Winnyによる情報漏えいについて見解を発表
シマンテックは、昨今、連続して発生しているWinnyなどファイル交換ソフトを介した情報漏えいに対する見解を同社ホームページ上で公開した。

エンタープライズ
IRI子会社、Winnyの起動も分かる情報漏えい対策ソフト「ALL Watcher」をASPで提供
IRIコマース&テクノロジーは、ウイングと共同で、情報漏えい対策ソフト「ALL Watcher」のASP版「ALL Watcher ASP」を4月から提供する。ASP版で提供することで導入コストが抑えられるのが特徴だ。利用料金は、月額1,050円〜。

エンタープライズ
安倍官房長官、Winnyを使わないように国民に呼びかけ
「情報漏えいを防ぐ最も確実な対策は、パソコンでWinnyを使わないことです。この点について、私からも国民の皆さんにお願いしたいと考えております」。Winnyを経由した情報流出が相次いでいる中、安倍晋三官房長官が異例の呼びかけをした。

エンタープライズ
マイクロソフトの「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」がWinnyウィルスに対応
マイクロソフトは、ワーム駆除ツール「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」が「Antinny」に対応したと発表した。今のところ43種類のワームに対応している。

エンタープライズ
NTT西でもWinnyによる感染で顧客情報流出。NTT東西の顧客情報237件分
NTT西日本は8日、同社及びNTT東日本の顧客情報を含む業務関連ファイルが、ファイル交換ソフト「Winny」のネットワーク上に流出していたことが判明したと発表した。

エンタープライズ
Winny削除機能が搭載された法人向けの「ウイルスバスター」がリリース
トレンドマイクロは、法人向けのセキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター コーポレートエディション 7.3」を発表した。ファイル交換ソフト「Winny」の利用を防止する「アドバンス検索ツール」が搭載されているのが特徴だ。

エンタープライズ
NTT Com、企業向けのセキュリティ管理サービスにWinny検出機能などを追加
NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は、企業向けのASP型PCセキュリティ管理サービス「OCN PCパトロール」に、12月5日よりWinny検出などの機能拡充を行う。