
ブロードバンド
NICT、地デジ周波数の空きを自動利用する無線通信の実験に成功
独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)は24日、地上波テレビジョン放送周波数帯(470MHz~710MHz)において、ホワイトスペースを利用した通信の実証実験に成功したことを発表した。

ブロードバンド
Android用アプリ「多読アカデミー」、紙の書籍との効果比較実験を開始……徳島大学
学研ホールディングスは5月22日、グループ企業の学研パブリッシングが発売するAndroid用英語学習アプリ「多読アカデミー」の学習効果を検証する実証実験が徳島大学で開始されたと発表した。

エンタープライズ
東芝・シャープ・清水建設・東京ガスなど9社、スマートグリッドの日米共同実証プロジェクトを開始
清水建設、東芝、シャープ、明電舎、東京ガス、三菱重工業、富士電機、古河電気工業、古河電池の9社は、18日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から受託した、「スマートグリッドの日米共同実証プロジェクト」をスタートした。

エンタープライズ
富士通、タブレット端末&クラウドを活用する学習スタイルの研究を中学校で開始
和歌山県和歌山市教育委員会と富士通は11日、タブレット端末「ARROWS Tab Wi-Fi」とクラウドを活用した学習に関する実証研究を開始した。総務省の「フューチャースクール推進事業」の一環として行われるもの。

エンタープライズ
SBモバイル、気球を使った無線中継システムを実験……災害時のエリア復旧で活躍
ソフトバンクモバイルは10日、係留気球を利用した臨時無線中継システムを開発したことを発表した。同日、総務省東海総合通信局より、このシステムを用いてフィールド実証評価を行うための実験試験局の本免許を取得した。